今日も朝からゲテちゃんいじり


無負荷状態で アクセルを全開にしてみましたが、やはりモッサリした吹け上がりでイマイチ

仕様変更前のミクニキャブの時には、ほぼほぼ次の日にはキャブセッティングが狂ってしまうと言う謎現象が多発
明らかにおかしいっすよね
とりあえず 新しいキャブがそんな事になってないよね?とエンジンを始動させて確認
狂ってる訳ありませんね
普通に吹け上がります
アイドリングから 中間までは
中間から上がモッサリしてて吹けはなんかイマイチorz
つーことで、軽くメインジェット側のセッティングをやってみます
キャブの取り付け角度を少々手直ししつつ、メインジェットを#120から #130へ上げてみます

ならば、逆に番手を下げたらどうなる?
#130 から 一気に#110 へ下げて確認
おおお~?
中間から上までのレスポンスが軽くなって、良い感じで吹け上がって来てます
この感じだと、メインジェット番手が濃過ぎての吹け不良だったようです
じゃ~ #102は?
更に良い感じですが、全開までブン回ってはくれてません
おおお~⁉️
#102 より更に良い感じじゃん
壊れるんじゃねぇ?って位ブン回るとこまでは もう少しな感じです
これで行くと、#92 か#90 辺りが 良いのでは ないのでしょうか?
交換して試そうかと思いましたが、キャブ交換で排気音がだいぶうるさい仕様に化けてしまいましたので、騒音を考慮してジェット交換はやらない事に
取り付けは簡単ですので、チャチャッと取り付け
取り付け後にエンジンを始動させてアイドリングに変化があるか確認
アイドリングは取り付け前よりもいきなり高くなっております
チャンバー効果が出てる訳です
肝心のトルク感はどうなのか?
ちょっと試走で確認ですが、おおお~⁉️
低速トルク感がめっちゃ上がりましたわぁ
アイドリング状態で低速走行しながら 急激にアクセルを全開にしてやると、フロントサスが急激に伸びるように加速してくれます
タイミングさえ合わせれば、2速ギヤのクラッチ無しフロントアップも可能な感じです