5月5日 川内村で 自然山通信主宰の高田島庭先コンペが無事開催されました


当日も朝から快晴☀️



朝4時起きして川内村入り

6時前にルートを周り、全セクションに異常が無いかの確認を済ませて、大会本部へ帰還

自宅で朝飯を食って来なかったので、大会本部の隅っこで朝飯


早朝から デブまっしぐら

デブの素 注入です(笑)

で、そうこう言ってる間に参加される方々が受付へと集まってきました

トライアル活動無期限休止宣言を発令してから、トライアルに関わる一切の活動をして来なかったので、2、3年ぶりに再会となるお友達が多数いらっしゃいました

しばらくぶりの再会となり、少しの時間となりましたがお話も出来たのは嬉しかったなぁ

大会開催中はスタッフとして参加者の方々を追いかけるように全セクションを周り、緊急事態への対応を担当

転倒者は多数居ましたが怪我人は無く、体力が続かないと言う参加者の回収のみで、大会も無事終了


オーバーフローは止まりませんでしたが、3日間耐えてくれたトライアルバイクに感謝ですね

車体自体は古いツインショック仕様車なんですが、エンジンとのマッチングがバッチリで高機動な車体だったりします

数ヶ月ぶりにFacebookの方にも記事を投稿させて頂きましたが、主宰が同じ 自然山通信で トライアルお勉強会と言うスクールの卒業生?の御夫婦のレベルアップにびっくりさせて頂きました

まだ本格的にトライアルを始めて2、3年目位ですが、先月行われたレディーストライアルでも入賞されてましたし

トライアルバイクをスタンディングでコントロールするのもフラフラ

ましてや、今回のルートとなった山中を走行するのにも、シッティング状態で両足をバタバタさせてたんですが、御夫婦で大変な努力をされたようで、ルート走行もセクショントライも もう心配無いレベル

あんまりにも上達してたので、先行して走行しちゃったら 居なくなってから沢で転けてトラブってたらしい(笑)

怪我も無く御帰還してました

色々と御指導させて頂いた生徒さんが 羽ばたいて輝いてる姿を見れたのは良かったなぁ

秋にはツーリングトライアルが待ってます

本業との兼ね合いを見ての裏方参加出来るか?

バイクの基本を学ぶのに、トライアル競技は最適だと思います

静から動  動から静の操作を極低速で学べますので

また秋に みんなに再会したいなぁと思った  52歳でした