④ 軽トラに煽られた 彩甲斐街道・雁坂トンネル・滝沢ダム | *゚*。 四季彩々 * flower Photoと記録 。*゚*

*゚*。 四季彩々 * flower Photoと記録 。*゚*

    四季折々の花が咲く庭を目指してます
    趣味のガーデニングや日々の徒然を綴って参り、
     咲いた花の写真もきれいに撮りたいとがんばってます

9日は久しぶりの雨降りで

球根やら植え替えたり等

「暫し待たれよ」状態です

 

旅の健忘録の続きです

 

温泉に入って

疲れをいやした後は

お待ちかねの夕ご飯

 

山梨は海無し県なのに

新鮮な魚介類を頂きました

 

甲府名物の「鳥もつ煮」も

美味しかったです

 

朝食は40種類以上の

バイキングをいただき

お腹いっぱいの後

秩父に向けて出発です

 

 

先ずは国道140号線

彩甲斐街道にある

平成十年に開通した

雁坂トンネル」に向かいます

 

 

こちらへ辿り着く前に

地元ナンバーの軽トラに

右に左にと煽られました

 

ぶどう畑のほうへ

左折していきましたが

こんな田舎で何を急いで?

それとも他県ナンバーだから?

 

お巡りさんが

隠れているかも知れないので

法定速度内で

走行していたから

うざかった?

 

たまげたョー

 

こちとら、

こんな事もあろうかと

後方も

ドラレコ録画してんだぜ 

(*ˊ艸ˋ)イヒヒ

 

 

雁坂トンネル手前には

山梨県側最後の

「道の駅みとみ」がありますが

 

 

 

 

此方を見たいのと

休憩を兼ねて立ち寄りました

 

太鼓楼

コロナの影響で

室内は立ち入り禁止

 

 

同じ敷地内に

 

 

彩甲斐街道は

埼玉県熊谷市から秩父を経て

山梨県南巨摩郡

富士川町に至る一般国道です

 

いよいよ

初めての「雁坂トンネル」へ

 

  

 

標高1,200m、

一般国道最長の6,625 mあり

トンネル内時速は40Km/h

 

行きかう車も少なく

快調に埼玉県側休憩施設

彩甲斐街道 出会いの丘」へ

 

そこから見える

渡ってきた「豆焼橋」

 

 

 

山梨県側は上り道でしたが

埼玉県側は下り道が

延々と続き

 

「エンジンブレーキ」で

下って行きました

 

滝沢ダムで休憩

 

 

 

中津川

奥秩父もみじ湖

 

ここから民家が

ポツポツ見えるように

 

 

 

滝沢ダム管理所

 

紅葉はこれからでした

 

初めて通った

「雁坂トンネル」、

山梨県側は「西沢渓谷」があり

道の駅などがあって

そこそこ民家もありました

 

埼玉県側は

トンネルを抜けたら

行きかう車も少なく

山、また山を下るのみで

 

「ザ、秘境」そのものでした

 

でも、これからの季節は

紅葉が見事でしょうね

 

八王子JCTと圏央道が開通し

大型車などはそちらに流れて

空いています

 

休憩所兼WCも

二か所ぐらいあり

ツーリングには最高でしょう

 

秩父の奥から山梨まで

あんなに山深いとは

(*゚Д゚)*゚Д゚)オォ~

 

群馬の山育ちの私でも

たまげましたね~