おはようございます(*^^*)🎶



今日も絶好調!ツイてる!タマちゃんです✨



今日は『自分にお金をあげていますか?』って話です!










本日の斎藤一人さんの本はコチラ⬇


 

 






本のアウトプットとして



ちょっとブログを書いてこうかなぁ



って思ってます!














まず初めに…




お金を自分にあげていますか?




⬆こんな質問を受けます









好きな物買ったり



いろんなサービス受けたり



( ゚д゚)クワッ「自分の為に散々使ってるよ!」









って言う声があるかもしれません…










でもね




本当に自分の為に使っているなら




使った分のお金と同じだけの価値が 



手元に残っているはず









ところが、全く手元にお金が残っていないのであれば、あなたはそのお金を"誰かにあげている"ってことになります。









家賃なら大家さんに



食費ならスーパーに



バッグならカバン屋さんに



自分のお金をあげちゃってるんだよね






言い換えればスーパーや大家さんの為に働いている





稼いだお金がほとんど残っていないなら




言い方悪いけどそれは"社会の奴隷"と一緒です




って本では紹介されてます







じゃあ、自分の為にお金を使うにはどうすればいいのか?





それは簡単なこと!




収入の1割を

手元に

残して

おけばいい!






たったそれだけ!






ただし最初はコツがあります





その1割を財布に入れておくんです!







なぜかと言うと器量を大きくするためです。






まず、お金とはその人の器量以上に入っては来ない!




ということを知っておいてください。







そして器量とは




忍耐と知恵なんです




そのうちのまず忍耐を鍛えてください









財布にお金を入れていると




使いたくなるんですよね〜😅




入れたお金を全部使ってしまうなら




忍耐力がない証拠!(꒪д꒪II





 



貯めてるお金を自分の器量だと思ってください




使っちゃったら自分の器量は小さくなります




器量の小さいところにいくらお金が来ても




少ししかお金は入りません




丁度おチョコを川に持っていっても




おチョコ1杯分しか水が溜められない




そんな状態に似ています








あと空っぽの財布って




貧しい波動が出てるので




余計に貧しさを引き寄せていまいます😅




財布には必ずお金が入っている状態にしてくださいね!












ほんで器量のうちのもう1つ



知恵とは



守る知恵増やす知恵




の2種類があります






まず、守る知恵についてですが。



お金には狙われる性質があります



いちばん有名なのは詐欺ですね



あと、お金をがあるので見栄っ張りになって。



50万円のワインと3000円のワインの違いもわからないのに高い方を買ってしまったりすることかですね!








詐欺に引っかかったり



無駄に高いもの買ったりするのは



知恵が

ないから!



なんです



守る知恵をつけて自分のお金を守ること!



これが器量の大きさに関わります







増やす知恵に関しては



色んな稼ぎ方や儲け方があるので



その道で実際に

成功してる人に聞く!



ってのが鉄則です!







当然、相手が話したくなるような

人間に自分がならないといけません。












…と、まぁ、ざっくりまとめてみました😆




とりあえず財布への貯金は現在進行形でやってますんで



このまま前進して行きますかねd('∀'*)✨













以上でーす



今日も来てくれてありがとう🙏✨



(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪