転院先で2度目の採卵、通算6回目の採卵が終わり、連続採卵ということもあり前回より個数は減りましたが5個の卵がとれました。


今回もアプリ上で培養経過を確認します。



■採卵翌日
採卵5個→成熟卵4個→正常受精卵4個

これはなかなかの受精率ではと期待が高まります。


■2日後
培養中4個とアプリ上変化なし。


■3日後
培養中4個
がんばれがんばれ。


■4日後
培養中4個
いいよいいよ!その調子!


■5日後
培養中4個。
うんうん、順調!


■6日後
培養中2個に減少。

え。

これまで5日目胚盤胞になったことがないので培養中なのは想定していましたが一気に半減して意気消沈です。


■7日後
培養中2個のまま。

え。

培養が進んでたら6日目胚盤胞になっている日のはずなのに2個ともまだ培養中…。
できても7日目胚盤胞だけか…と雲行きが怪しくなってきました。


■8日後
培養中0個。


。。。(もはや言葉を失う)


まさかの0個。

いや、前院でも2回目の採卵は全て胚盤胞まで培養して全滅したことがあるので「まさかの」というのは言い過ぎかもしれません。


でも。


いや、でも。


なんとなく勝手に今回の採卵でとれた子でうまくいくような予感を勝手に感じてたので「まさかの」となってしまいました。



完全に意気消沈。

立ち直れないくらい落ち込みます。



夫からは「たまーむの予感は当たらないということが分かった」と謎の励まされ方をして気分転換のおやつが与えられました。




はぁ。


これからまたどうしようか苦悩がはじまります。

先が見えない。

 

 

 

 

ダルマたまーむのリピートふるさと納税リストダルマ

(冷凍庫にストックがあると安心♪使い勝手良いです)

 

(肉厚のホタテ!お刺身で食べるととろけます。タンパク質も豊富で◎)

 

(季節の野菜がたくさん!スーパーでは出会えない珍しい野菜もうれしいです)