<2020年8月周期のお話です>
タイトルの通り、
1回目の人工授精は失敗に終わりました。
期待してたのに残念。
これまで近所の産婦人科での通水検査、
転院後の卵管造影検査・子宮鏡検査と、
検査のたびにチューブが子宮に入らない
ということでひともんちゃくあったので、
私が妊娠しないのは
精子が奥まで入っていないことが原因
と思っていました。
(過去に子宮頸部の手術をしたことがあり、
治療後の経過から頸部の通過性が悪い
自覚はありました)
なので、人工授精によって、文字通り
人工的に精子を子宮内に入れれば
精子と卵子が出会えるはず!!
と思っていました。
それが撃沈。
でも今回はうまくいかなかったけど
まだ1回目!
何度か繰り返せばきっと大丈夫!
と再び病院へ向かいます。
■生理4日目
早めに起床して病院へ。
生理中にもかかわらず内診台に呼ばれ、
血だらけになり不快…。
前回処方された排卵誘発のクロミッドではなく
レトロゾールという薬が処方されました。
排卵誘発という点で同じ効果であるものの、
内膜が薄くなりにくいそうです。
若干の費用増ですが仕方がない…
クロミッド 220円/錠
レトロゾール 550円/錠
■生理12日目
卵胞の大きさ確認のため通院。
今回は尿検査もありました。
ひとつが大きくなってきつつあるとのことで
明日にでもということだったのですが、
仕事の都合で翌々日にしてもらいました。
■生理14日目
2回目の人工授精当日。
夫も慣れてきたもので
スムーズに戦士たちを準備してくれました。