GANG-大和撫子
シンプルセットとテクニシャンセットを使い分けるGANGとシンプルな大和撫子
大和撫子はほんまにやってることはシンプル
前プレ回避の仕方もボックスになって後ろ二枚が開いて縦に長いボール出したりクリアランス放り投げしたり
作り方もフィクソをアラが後ろ回って追い越す動きするくらいで基本のLやパラからの早めのフィニッシュが多い
ただシンプルを最大限に生かす工夫をしてる
それがトラップ
変なトラップミスはまずしないし浮き玉なんかワントラップでトラップフェイント入れてかわしてシュートに持っていこうって意識がわかるし実際できてる
だから放り投げやロングボールからでもフィニッシュに持っていけるし点になる
二点目三点目なんかはまさにそれがでた形
個人の突破力もあるし体つけすぎると抜かれる
GANGが後半プレスかけきれない場面を何度かみたけどそうゆうのが効いてたのかなと
素晴らしいチーム☆
プラン通りにいかない中二度追い付くGANGのメンタルの強さも素晴らしいしやっぱり一人一人がボールもつと次はなにをするんやろってワクワクがある☆
これはファンやからかな(笑)
理屈抜きで試合見てて楽しい☆
キープの体の使い方や状況によるディフェンスの体の使い方なんかは勝也くんや森さんをお手本に毎回しっかり見てる☆
NASPA-XEBRA
人数で圧倒して運動量で圧倒してNASPAが勝つと何度も思った試合
XEBRAの個人技が素晴らしすぎた
コートの使い方も上手かった
ゴール前から開いて一本の縦パスでシュートまでいくとか
相当鍛えられてないとできないこと
NASPAの加藤くんはテクいし体の使い方上手いなー
あと20森下くんのカットイン
切れ味抜群☆
XEBRAはとにかく18松浦くんの突破が効いてたなー
あのテクとフィジカルの強さはヤバス!!
そんなこんなで楽しんだ土日の観戦記☆
動き方は一つ昨日学んだやつを使って上手くいったけど安定しないとだめだめねー
学べてないとただのフットサル好き
そうなるんは年もっととってからいくらでもなれる
今はプレーヤーとして学び生かそう!!
三重開催関係者
運営の皆さん
何より選手スタッフ応援の皆さん
お疲れ様ですm(__)m
はいでぇー!!
Android携帯からの投稿