みなとみらい検問と封鎖してる | たまきちのブログ

たまきちのブログ

2006年元旦 ピンクとブルーの巴にくるくる輝くお日様を見ました。

 

 

波平でgo

@h19770512

 

ワールドポーターズ前封鎖

画像

 

カイト

@teteatete2021

 

〉日本の素晴らしさ、突出したレベルの高さについて、日本人自身が全くわかっていない事だ。 もう、まさにこれだと思いますよ。 

なぜ、最近多くの外国人が日本に来ているのか。自分の住む地方都市にすら、インドネシア、ブラジル、マレーシア、ベトナム、中国、ネパール、韓国、‥たくさんの異国の人が住んでいる。

これは、物価の安さだけの問題では、ないでしょうね。 

「住みやすさ」がなければこんなに人は集まらない。

 

 

無知は罪なり

@UV312GwqDkt0

 

日本人はヨーロッパを美しく誤解している

。実際のヨーロッパは全然違う。

日本が東京のような大都会とすれば、ヨーロッパはアフリカのサバンナのようなところだ。

治安が悪いのはもちろんのこと、日本人と比較すればヨーロッパ人の民度は恐ろしく低く、

日本では当たり前に通用する善意や思いやりは全く通じない。

隙あらば騙そうとする奴ばかりだ。 

日本と違い階級社会である為、会話の全く通じない無知な愚か者も多い。

 私は時々、欧州事情に疎い日本人が欧州に行ったら、精神に異常を来たしてしまうのではないか?と心配することがよくある。 

欧州について何も知らない日本人が欧州に移り住むというのは、都会の快適な場所に住んでいる人間を、ライオンがウヨウヨしているアフリカのサバンナに丸裸で放り込むのと変わらないだろう。

悲惨な結果になるのは目に見えている。

 日本ほど素晴らしい国は、世界中のどこにもないだろう。

これは私の確信であり事実だ。

 ただ…問題は、日本の素晴らしさ、突出したレベルの高さについて、日本人自身が全くわかっていない事だ。 

おかしな話だが、日本人は本気で、日本はダメな国と思っている。 

最初は冗談で言っているのかと思ったが、本気とわかって心底驚いた記憶がある。

 信じられるかい?

こんな理想的な素晴らしい国を築いたというのに、誇ることすらしない。

本当に奇妙な人達だ。

 しかし我々欧州の人間から見ると、日本の現実は奇跡にしか思えないのである。

 だから、私はいつも、欧州に行きたいという選手がいたら、よく考えて決めるべきとアドバイスしている。

 日本でレベルアップできるなら、日本より(国の発展が)遅れている欧州諸国に行く必要は全く無い。

 欧州では人種差別もあるので、力があっても出場すらさせてもらえないかもしれない。

 リスクが大きすぎるのだ。

 日本のリーグのレベルを上げる事の方を、安易な欧州進出よりも優先すべきである。 

もしどうしても行きたければ、ドイツのような人種差別意識の低い国のリーグか、ビッグリーグよりレベルの少し落ちる国のリーグに行って、実績を積んでから、ビッグリーグに移籍すべきだ。

 アーセン・ベンゲル 

(名古屋グランパス、英プレミアのアーセナル元監督) 日本について

 

藤原直哉

@naoyafujiwara

 

 

食料配布に長蛇の列、都庁前に700人!

物価高で生活苦が増加 池袋でも530食が僅か30分で終了 

「リーマン・ショックよりも深刻」

 

円堂 心政経(心政経 氏郷のログインなしページにアップ中!)有料会員制 動画配信サイさんがリポスト

 

無知は罪なり

@UV312GwqDkt0

 

12/13

今日は「ビタミンの日」。

昔ある農学者が、「米ぬかにはオリザニン(ビタミン)というものが含まれており、それで脚気は予防できる」と発表したのだが、当時「脚気細菌説」を唱えていた東大医学部などの学者を中心に、発見者はボコボコにこき下ろされ、ノーベル賞の推薦をも妨害され、受賞を逃すこととなる。更にこれを無視した日本陸軍は脚気で何万人もの死亡者を出した。ちなみに栄養学を取り入れた海軍の犠牲者はほぼゼロだった。その農学者の名は鈴木梅太郎と言う。12月13日は、彼がビタミンB1を発表した日なのです。

画像

 

kawakawakawa13

@kawakawakawa131

 

森鴎外が嫉妬して邪魔をしたって、有名ですよね!

 彼は陸軍軍医だったので。

 

 

なでしこ

@VgPwch765897

 

 

海軍は経験則から栄養に着目して助かったけど、陸軍医の森はドイツの最新医学を学んでいるプライドから、そんなものは科学的ではないと意地になってしまったんですよね。 

今も同じ様なことがよくある気がします。

科学科学と盲信して、目の前で起きてる現象を無視しがち…。

教訓から学ぶべきですね。