◎2月28日(水曜)(IE最終から30日目)


今日はいよいよ長男の県立入試だ。

忘れ物はないか、三角定規やコンパス、分度器、消しゴムなんかがちゃんと筆箱に入ってるのか聞いたら「うるせーな。」と態度が悪い。

朝からムカついたけど、今朝は気持ち良く行かせてあげるのが母の仕事!と思い、何も言わずにぐっと堪えて「気を付けて行きなねー、行ってらっしゃい!」と笑顔で送り出した。

近所の友達と自転車で行った。


始まる時間と終わりの時間だけは覚えてたけど、日中はあまり気にもせずに私は過ごしていた。


ウチは『家から近い』が受験の1番重要なポイントだった。

だから近所の私立が受かってくれたのは本当に良かったし、万が一、県立がダメだとしても、◯◯が受かってるし…と今日まで私は気が楽だった。

多分長男も旦那もそうだと思う。

学費はかなり違うけど💦


試験が終わった長男が帰ってきた。

「国語と社会はまぁ出来たかも。理科が出来なかった。数学はけっこう間違えた。同じ教室には(同じ中学の)頭の良い子ばっかで、数学の答えが俺だけ違った。ヤバイかも。今までの県立の問題とは全然違ったんだよ。」…と。ガーン

「マジかぁ…じゃ、落ちてる可能性ありかね?でもまぁ頑張って勉強したんだしさ。お疲れ様だよ。◯◯が受かってるんだから、勉強はかなり大変だろうけど、もし落ちたらそっちの道で頑張って行くしかないよ。どっちに行っても失敗じゃないし、それぞれの道があるんだから。むしろ◯◯に行った方がイヤでも勉強するから、頭は良くなるんじゃん。」と私は言った。


今夜は塾で自己採点をする。

そこではっきりする🫨

長男は自己採点がイヤだ〜と行くのを嫌がっている😓


塾の前に子供達と私で耳鼻科に行き、花粉症の薬を貰ってきた。

今まで去年の残りを飲ませていて、変な病気でも貰ってきたら困るから、受験が終わってから耳鼻科に行こうと思ってたし、金曜からは放射線が始まるし、行けるタイミングが今日しかなかった。

帰ってきて、母が作ってくれた夕飯を急いで食べて、塾へ送った。  


迎えには旦那が行き、何点だろう…と気にしつつ、長男の帰りを待った。


「おかえり!何点?」

「◯◯◯点。」

「えーっ!!マジで?その点数じゃ落ちたな。◯◯に決定だな。頑張るしかないな!」

「あー、やだなー。春休みの課題って難しいのかな?どれくらいあるの?」

「そんなのママが知るわけないじゃん。友達に聞きなよ。」

…で、早速その私立にもう決まってる友達にラインをして、様子を聞いた様だ。


残念だけど、全然点数が足りないから100%落ちたな。

私立が近い所に受かったんだから、まぁヨシだ。

無事に楽しく通ってくれたらそれで良い。


一応結果発表の日まで待ってから、私立の手続きをしよう。


私は自分の体調と治療の事でいっぱいで、長男の受験に関しては、旦那に任せきりにしていた。

旦那、お疲れ様でした。ありがとう。


そして長男、受験勉強、お疲れ様でした。

県立落ちた前提でもう話してるけど、春休みの課題もあるし、数日は遊び呆けてOKだけど、英語の勉強はちょっとずつ続けて、入学手続き後は頑張って課題に取り組んでくれたまえ!

英語に力を入れてる学校だし、大学に内部進学するには6割に入らければダメで、なおかつ英検2級が必須?らしいから、英検なんか受けた事ない英語が苦手な君にしてみたら、かなり大変だ💦

覚悟決めて、もうやるしかねーな!


今まで禁止してた次男の放課後遊びや野球の後の遊びも、ようやく解禁だ。

冬休み明けからは、お兄ちゃんの受験対策に付き合って、色々我慢してくれてありがとね。


ママは1日から毎日病院に通わなきゃだから、インフルやコロナだけは絶対にかかるわけにはいかないから、油断しないで、うがい&手洗いは皆さん続けて下さい!!

よろしく頼むよー🙏