◎12月2日(土曜)(IE3クール10日目)


家族にとって私の存在って何なんだろう?

父や母にしたら、こんな50過ぎたオバさんでも大事な娘なんだろう。

だから私のトコに手伝いに来てくれるし、治療費の援助だってしてくれてるんだと思う。

父は、しょっちゅう体調確認の電話をよこすし。

本当に有り難い話しだ。


ウチの男3人にとっての私って何?

きっと何をしても、どんな私でいても、ウチの家族にとっての私は、いつまで経ってもうるさい妻、うるさいママ…のままなんだろう。

悲しいけど、それが家族の記憶に残る私の姿なんだろうな。


私は普段から声が大きくて早口だ。 

普通に話してても「なんで怒ってるの?」とよく言われる。

私は全然そんなつもりもなく話してるのにそう言われるって事は、きっと私の声のトーンや速度や口調がそう感じさせてるのだと思う。

それに私は短気だ。

すぐにカーッとなり怒ってたし、怒鳴りつけてた事も多い。

病気になってこれからの過ごし方を考えた時に、最後に後悔が残る生き方はしたくないと思ったから、すぐに怒る、文句言うのはやめよう、穏やかに過ごしたい。家族にもそうゆう印象の私・ママが残るように生きたい…と思ったし、自分では極力そうしてるつもりでいた。

でも生活してて、妻やママをやってれば怒る事をゼロには出来ない。

ゼロにはならない限り、ウチの家族にとって私の印象は変わることはないんだろうな。

だから私は「手術して声が無くなってた方がウチにとっては良かったかもな。」と何度も思った事がある。


今の私は、体が思う様に動けない、自分1人で出来る事が減っている、力もない、歩くのもヨロヨロしている、何をするにも1つの事する度に、かけ声やふぅふぅ言っている、座った状態から立ち上がるには気合いと踏ん張りが必要、すぐにつまずく、フラつく。

これが最高の状態で居られてる今の私の現状。


だけどウチの家族には、私の体のキツさが分かってもらえない、理解してもらえない。

私じゃ出来ない事を、あれやって、これやってと頼めば、その度にいちいちため息をつかれる。

宿題が分からないから教えてと頼まれて教えてて、自然と私の声が大きくなってきたり(怒ってない)、分からないから考える気がない態度を注意すると「あ〜、もう!」と耳を塞がれる。

お風呂上がりは体力を消耗してるから、支度するには余計に「ふぅふぅ」が自然と出てしまう。そうすると「うるさい」と言われる。


そんなに私、うるさい?

口うるさい妻、口うるさいママしてる?

言いたいコトあっても、注意したいコトあっても、前みたいに全部言ってないよ?

私が出来ない事を頼んでるだけじゃん。

そんなに口うるさく感じる?


自分で出来るなら、自分でやってるよ!

私だって、ママだって、自分で動きたいんだよ!

こんな人前でヨロヨロな姿でいいなんて思ってるわけないでしょ?恥ずかしいと思ってるよ!

こんな自分、イヤだよ!

前みたいに動けるようになりたいよ、何でも自分1人で出来るようになりたいよ!

ばーちゃんがわざわざ手伝いに来なくてすむようになりたいよ!

でも、これが今の私で、ママで、最高の状態でいられてる現状での姿なんだよ。

これ以上状態が良くなることはない、これからはもっと悪化してくかもしれない。

もっと今より歩けなくなる、動けなくなるかもしれない。自分で出来る事が今よりもっと減ってくかもしれない。

それは分からない。

けどそうなった時には、確実に今よりもっと頼み事は増えていく。

あれして、コレしてが増えていく。

動く度の声だって「ふぅふぅ」どころじゃなく、もっと大きな「ウォーッ」くらいの雄叫び声になるかもしれない。

そうなった私は、今よりもっと口うるさいって家族に思われるの?

今でさえそう思われてるのに。


私の存在って何なんだろうな。

今まで何のために一生懸命やってきたんだろう。

病人の気持ちや体のキツさなんて、所詮同じ立場の人にしか理解出来ないし、分かってもらえないんだろうな。

何の支障もなく日常生活が送れてる家族に、私のキツさを分かってくれ…なんて言っても無理な話しなんだろう。


入院してる方が気が楽だ。

家族にとって口うるさいだけの私のままなら、ココに居場所を感じない。

私はどうしたらいいんだろう?