仙台土産の一つ。ニコニコ


さっそくパンにぬって食べてみよ〜口笛パン
ん!んんっ…なかなか開かないっプンプン

よし、気合を入れて…!

ぬぅ〜ムキー←多分ここまで力いらない笑い泣き

ビリッびっくりハッ!?

てーてーててーてーてーててー無気力

終了のお知らせ〜
ホタルノヒカリ🙇‍♀️ペコリ。

おわった…昇天お願いアップ

開け方最悪笑い泣き笑い泣き笑い泣き

でも。

美味しかった爆笑ドキドキキラキラキラキラキラキラ
つぶつぶ感はあまりなくて、かといってペーストではないんだけど。

しっかりと枝豆の香りニコニコ音譜

テキストを入力

いつもなんだけど、食べる前に撮り忘れるんですよね〜照れ汗
なので一部分を照れあせる

↑仙台土産。

真ん中ニ種類のずんだ餅のうち、左側はずんだあんバターと同じずんだ茶寮さんのずんだ餅。

こちらもやっぱりつぶつぶ感はあるもののどちらかというとずんだあんバターみたいにペーストに近かったです。餡もお餅も柔らかいニコニコドキドキ枝豆の香りもしっかり。
甘みもしっかりめ。
ふわふわと柔らかくて食べやすかったです爆笑ドキドキ

真ん中の紙で風呂敷包みにしてある可愛らしい見た目のは喜久水庵さんのずんだ餅。
こちらはしっかりとつぶつぶ感があって、枝豆をしっかり活かす食感と甘さ。
お餅も切れがよくて、香りも、甘さも、枝豆の美味しさをとことん活かしてる気がしました。
ずんだ茶寮さんより甘さはむしろ抑えてるかも。少し塩味もあって、甘さを最小限に抑えつつ塩味でより引き立たせてる感じ。

どっちも好きだけど照れ恋の矢
どちらかというとずんだ餅に関しては、つぶつぶ感がしっかりめの喜久水庵さんのほうが好みかなラブ
煮物とかお料理でも食材の食感を感じる方が私は好きでてへぺろ
お餅のキレの良さもさることながら、餡がとにかく美味しかった〜おねがいドキドキドキドキドキドキ

祖母が昔、毎年作ってくれたあんこ餅があって、塩がちょっと強めに入ってたんですよね。お正月にお餅をついて鏡餅とかお雑煮用のお餅を用意するんですけど、その時にあんこ餅も作ってくれて。
ストーブで焼いて食べるんですけど、それが香ばしくて美味しくてニコニコ音譜
その、ちょっと塩強め(毎年手作りなので塩加減変わる笑い泣き)なあんこ餅思い出しました〜笑い泣き

とはいえ、こちらの喜久水庵さんのは甘さをより引き立たせるため。
本当に絶妙なバランスを感じましたラブドキドキ


そしてその時の気分で食べたい方変わるんだろうな笑い泣き
てことで、どっちも好き笑い泣きドキドキドキドキドキドキ

そしてこのずんだあんバター、「アレンジいろいろ」って書いてあって。
相当使えるラブひらめき電球

パン、お餅、ロールケーキ…これは作っちゃおうかなラブ生クリームホイップして、これ入れて。
バニラアイスにのせても美味しいだろうし。
某シェイクにこれ入れたら、ずんだシェイクにならない…ラブ!?キラキラ

これでモンブラン作りたいなぁ。できそうな気がするんだよな…キョロキョロ
アップルパイならぬ「ずんだパイ」はできると思う〜爆笑アップアップアップいや、タルトのほうが好きかもなぁおねがい!?ドキドキドキドキドキドキ
アーモンド生地と、ディプロマットクリーム…手間だけど、やはりこれを作るのと作らないのとでは味変わるガーンこのディプロマットクリームにずんだあんバター入れる…?アーモンド生地に入れる…?
やみくもに生クリーム使いたくないんですよね〜、よし、しっかりここは考えよう爆笑ひらめき電球アップアップアップ

う〜ん、とりあえず食べながら思いついたのはこれだけっ笑い泣き
これから楽しみっ爆笑音譜
これ使って、またお菓子作り楽しんじゃお〜っと爆笑音譜音譜音譜

ごちそうさまでしたぁっ爆笑お願い恋の矢恋の矢恋の矢