【マインドマップ】無料でアドバイザー講座の内容を公開 | マインドマップ&フォトリーディング楽しく教えてます

【マインドマップ】無料でアドバイザー講座の内容を公開

昨日、カメリアプラザにてマインドマップ・アドバイザー

無料公開講座を開催しました。



私がマインドマップを初めて知ったのは1982年。

大学受験のときでした。





トニー・ブザンの『頭がよくなる本』(東京図書)を

お茶の水の丸善で見つけて読み

見よう見まねで受験勉強に使ったのが最初でした。



トニー・ブザン 頭がよくなる本/トニー ブザン




それ以来マインドマップの面白さにとりつかれ

およそノートと言われるものはほとんどマインドマップ

で記録してきました。




大学時代は私のノートを見て

「なにそれ?」

という冷たい視点ばかりでした。




あれからおよそ30年

今ではマインドマップを知っている人も増え

時代も変わったよな―と感慨深いです。




最近ではマインドマップの描き方を学ぶよりも

マインドマップの描き方を教えるインストラクター

になりたいというニーズも増えています。




マインドマップ・インストラクターになるには

ステップがあります。




まずはマインドマップ・アドバイザー資格を取る。

それから一年マインドマップを実践してきて

初めてインストラクターにチャレンジできるのです。




昨年1月にアドバイザー制度が発足して以来

私が育成してきたアドバイザーの数がおよそ130人




現時点でいちばん多くのアドバイザーを指導した

インストラクターの一人だと思います。




基礎講座よりも時間も費用もかかりますので

「ちょっと関心がある」程度では

受講に踏み切れないかと思います。




そこでアドバイザー資格の価値、できること、

講座の内容をご紹介し、実際に講座の一部を

体験して頂くのがこの公開講座です。




私の場合、土日に開催するときは

たいてい【フォトリーディング無料説明会】

同じ会場で時間を変えて実施しますので

両方の会に参加する人も多いようです。




今回参加して下さった方のコメントをいくつかご紹介。


「本などを読んで学んでいましたが、
 体験して考え方が少し変わり
 マインドマップがとても重要なツールだと
 思いました」(原田昌幸さん)

マインドマップについては書籍がたくさん
出ていますので、本を読んでもかなり使えるように
なりますね。

でも発明者トニー・ブザンがこのツールに込めた
想いを理解することによって、活用の範囲、効果が
格段に上がってきます。

ブザンのDNAを伝えるようこころがけています。



「自分がやってきたノートの方法とはまったく異なり、
 不安がありましたが、手で書き(描き)視覚的にも強く
 残りそうだと実感しました」

マインドマップはパソコンソフトも多数出ていて
手描きよりもこちらの方が好きだという人も多いです。

でも「パソコンの方が良い」というのと、
「パソコンでしか使えない」の間には
大きな差があります。

手描きでもパソコンでも使えるようになると
可能性がとってもひろがり、楽しいですよ。




この【マインドマップ・アドバイザー無料公開講座】
では、マインドマップになれている方、基礎講座を
すでに受けた方だけでなく、マインドマップについて
ほとんど予備知識がない方でも参加できます。




マインドマップの最上級の講座に触れて
ぜひマインドマップの可能性をご覧下さい。




マインドマップ・アドバイザー無料公開講座は月に1回
は土日に開催しています。次回は4/30(土)に開催予定です。
マインドマップについてご関心のある方は下記よりどうぞ。


マインドマップ・アドバイザー無料公開講座の詳細


マインドマップ基礎講座の詳細

マインドマップ・アドバイザー講座の詳細