館林を7時30分過ぎに出発。館林駅から春日部駅へ。

春日部駅で降りたのは久しぶり。高架化、立体交差の工事が進んでいるようです。

電車の発車のメロディは、クレヨンしんちゃんです。

 

春日部から東武野田線いやアーバーンパークライン線に乗り換えます。

一本待って春日部駅始発の各駅停車に乗ります。

大宮の手前の大宮北駅で降りて氷川神社まで徒歩10分弱。案内看板は少ないので、iPhoneのマップのナビを使います。

 

お参りしました。

君が代は千代に八千代にさざれ石の

 

家族連れで混んでいました。

七五三でした。さすが武蔵一宮です。

大宮駅からタクシーで来る人、歩いてくる人、車で来る人、駐車場は大渋滞。

御守りはあまりよさそうなものがなかったので入手せず。嫁さんは御朱印いただいていました。

 

帰りは、日本一長い参道をのんびり歩きます。紅葉も進みつつあります。

参道に狛犬様がいらっしゃいました。綺麗です。凜々しいです。

 

 

気温10度の寒い日でした。ジーンズの下にタイツ、上はTシャツ、長袖ハイネック、長袖シャツ、パーカー。それでも寒い。

 

参道に気になるお店発見。参道を歩いているときに前を歩いていた女子高生がおなかが空いたから団子って言っていたので気になってました。

 

ショウガ入りの熱々の甘酒。氷川名物の団子、柔らかくてほのかな甘みです。

 

 

 

 

氷川神社は2回目ですが、参拝は初めて。

妹の結婚式で来てますが、そうとう昔ですので神社仏閣には興味が無く。とりあえず実家からバスで向かって結婚式披露宴で食事したくらいかな。新婦の兄って特に何もすることも無かったし、記憶も曖昧だし、自分の手元には写真も残っていない?

 

気になっていた神社でしたので参拝できて良かったです。