名言 | TamaCat

TamaCat

ブログの説明を入力します。

1.戦後の政治家には羞恥心がない

    澤地久枝

2.宗教とはてなづけるシステムである

     司馬遼太郎

3.教えようと思っている人から教わった人は一人もいない。

      小林秀雄

4.日本軍について「根拠なき自己過信と底知れぬ無責任」

     半藤利一

5.一日一快。一日を振り返って、ひとつでも爽快、愉快だと思うことがあれば、それでよし。

6.人生、不遇続きの中でもくじけることなく、何か心掛けてさえいれば、いつか、一直線に駆け抜ける日が来る

     城山三郎

7.人は極端になにかをやれば必ず好きになるという性質をもっています。好きにならぬのがむしろ不思議です

8.本だって読むことより読みたいと思うことのほうが大切なのです

 9.人間が人間である中心にあるものは科学性でもなければ論理性でもなく理性でもない情緒である。

10.いまの教育では個人の幸福が目標になっている。人生の目的がこれだからさあそれをやれといえば道義という肝心なものを教えないで手を抜いているの だからまことに簡単にできる。

    岡潔

20.平和―美しいことばである。しかし残念なことに日本の防衛力の現状を見た場合それは相当部分、米軍の力に依る<平和>にすぎない。

    独立国家であるならば、平和は自主防衛力で得るべきものであろう。『論語』子路にこういう話が出ている。「教えざる民を以って戦うは、是(こ)れ之(民)を棄(す)つと謂うとこの「教えざるの「教え」について老生は軍事訓練と  

解釈している。すなわち 軍事訓練をしていない兵を使って戦闘するのは軍事(防衛)力がなく、兵を棄てるようなものだの意。

加地伸行

21.人間が宗教をつくるのであって、宗教が人間をつくるのではない。

22.人は軽蔑されたと感じたときによく怒る。だから自信のある者はあまり怒らない。三木清

23戦争が終わった次の年の正月に作った詩.「涙をぬぐって働こう」

  三好達治

24.「葬式の類は一切無用のこと。 弔問、供物の類はすべて固辞すること。 生者は死者のためにわずらわさるべきにあらず」

       梅原龍三郎

25.私が死ぬとき、もし、天候に異変があったら、わたしはベートーヴェンのもとに往くのだ、そう思ってくれと家内に言ってある

      五味康祐

26.女性が弱いというのは嘘である。世の中に何が強いと言って、無神経な事ほど強いことはない

27.理想の夫、理想の妻を得ようとするから失望するのだ。凡夫と凡婦が結婚するのである

28.夫婦生活は、神経の使い方が問題である

29.人間の心は、眼や表情にもあらわれるが、後姿にはっきりあらわれることを忘れてはならぬ

30.教養の真のあらわれは、その人の「はにかみ」にある

       亀井勝一郎

31.いかなるものといえども、必ず急所を持つものだ。急所を見分け得る者は成功する。

32.人の場合は相手の弱点、物の場合は要所をつかむことそうすることによってこちらがどうすれば良いかわかってきます。

    横山利一h

33.誰があなたを支配しているか知りたいなら、あなたに批判されることを許さない人を見てみなさい。

  ヴォルテール     哲学者

34.人々は証拠に基づいて信念を持つことはできない、信念は魅力的だと思うことに基づいて作られる。

    パスカル     哲学者、数学

35.無意識の感情が死ぬことはない。それらは生きたまま埋められ、のちに醜い形で姿を現す。

    フロイト     精神分析学者

36.他人の意見で自分の人生を決めてはならない。まず、他人はあなたのことを本当にわかっていない。さらに、あなたは他人が本心を語っているかどうかを知る由がないのだから。

      ジャン=ジャック・ルソー     哲学者

37.会って直に話すのが、悪感情を一層する最上の方法である。

    リンカーン     アメリカ合衆国大統領

38.運の悪い人というのは、自分を棚に上げて人の批判ばかりしています。そういう人は、知らず知らずに運を悪くしています。

     稲盛和夫     京セラ創業者

39.人の表情は家の門のようなもので、広く人と交わって自由に客が訪れるようにするためには、まず門を開き、入口を掃除して打ち水をし、とにかく、来訪者が気持ちよく入れるようにすることが大切です。

    福沢諭吉     思想家、教育家

40.どんな些細なことでも、本気でやり続けると、思いもかけない大きな力になります。その過程では、必ず周囲の人が協力してくれるようになります。協力者が現れないのは、まだ自分が本気になっていないからです。

    鍵山秀三郎     イエローハット創業者、日本を美しくする会創始者

41.われわれは愛と好意には簡単に丸め込まれる。それはおそらくは余りにも容易い。しかし、脅しによって丸め込まれることは絶対にないのだ。

    オットー・フォン・ビスマルク     プロイセン王国首相、ドイツ帝国首相

42.素顔で語る時、人はもっとも本音から遠ざかるが、仮面を与えれば真実を語りだす。

     オスカー・ワイルド     小説家、詩人

43.高慢な相手には、屈従すれば勝てると考えるのは誤りである。

      マキャヴェリ     政治思想家

44.一般的な女性は頭脳より美しさを求める。なぜなら一般的な男性は考えることはできないが、見ることはできるからだ。

       マーク・トウェイン     小説家

45.中傷を受けない賢人よりも、中傷を受けても動じない賢人のほうが格が上だということを知っておいてもらいたい。

      ルキウス・アンナエウス・セネカ     哲学者、政治家、戯曲家

46.真のリーダーでないのに、そうなろうとする選手は、味方がミスした後に叱責する。真のリーダーは選手がミスすることは想定済みだ。

       ヨハン・クライフ     サッカー選手、サッカー監督

47.人を動かすための秘訣は、自ら動きたくなる気持ちを起こさせること。

     デール・カーネギー     評論家、著作家

48.阿呆はいつも彼以外のものを阿呆であると信じている。

    芥川龍之介

49.お前たちをどんなに深く愛したものがこの世にいるか、或いはいたかという事実は、永久にお前たちに必要なものだと私は思うのだ。

    有島武郎 

50.井戸を掘るなら水の湧くまで掘れ。

    石川理紀之助

51.世に銭ほど面白き物はなし。

    井原西鶴

52.ひとりの人と友人になるときは、その人といつか必ず絶交する事あるを忘るるな。

     石川啄木

58.山中の賊を破るのは易く、心中の賊を破るのは難し

      王陽明

59.豆を噛んで古今の英雄を罵るを以て最も痛快とす。

      荻生徂徠

60.人間よりは金のほうがはるかに頼りになりますよ。頼りにならんのは人の心です。

  尾崎紅葉

61.どんな奴でも軽蔑したらいけない。そこから汲み取ろうと思ったら、誰からでも、いくらでも汲み取れる

     今日出海

62.銃は国家が私に持つことを強いたものである。こうして私は国家に有用であると同じ程度に、敵にとって危険な人物になったが、

     私が孤独な敗兵として、国家にとって無意味な存在となった後も、それを持ち続けたということに、あの無辜の人が死んだ原因がある。

      私はそのまま銃を水に投げた。

     大岡昇平

63.仏ほうっておけ神構うな

  永井龍男

64.人は年と共に澄んでゆくものである

      河上徹太郎

65.取り返しのつかない大きな失敗をしたくないなら、早い段階での失敗を恐れてはならない

      湯川秀樹

66.ネコが年をとると、だんだん図々しく不気味になってくる。女もうっかり年をとると、似た性格を帯びてくる。

       平林たえ子

67.男の顔は履歴書、女の顔は請求書だ。

   藤本義一

68.虹を見たけりゃ多少の雨は気にしない

  ドリー・パートン、米国のカントリー歌手

緒方貞子

ミッションのためにルールは変えればいいのよ

何でも見てやろう、何でもやってみよう。そういう意気を持って、若い人には生活していただきたい。

調子がいいときは日系人の方々を日本へ呼んで、日本の調子が悪くなったら皆さん帰すんですか?あなたはそれで平気なんですか?

日本は強い東洋のリーダーにならなくてはいけない、というのは思い上がった考え方だと私は思います

日本も立派な、いろんな形で、いい考え方、いい試み、いろんな幸せというものを表に出して、みなさんを引っ張っていける人々と国であってほしいなと思っております

歴史に学び、他者に学び、そして常に先のことを考えて暮らしていかなきゃね。

難民の方を一人の人間として見ること

現場感というものがなくて、人は説得できないと思いますよ。現場の感覚がないと本当に、こうしたらどうですか、ああしたらどうですかと提言は出来ません

乗り越える方法を考えなさい

これからの東洋は日本一国が強いリーダーでありさえすればいいというのではなく、すべての国々が皆一つになって、自分たちができることをお互いに提供しながら、支え合って生きていくべきです。日本はそのために貢献できる国にならないといけません

熱い心と、冷たい頭を持て

罪のない人の命が脅かされています。ぜひ協力してください

文化、宗教、信念が異なろうと、大切なのは苦しむ人々の命を救うこと。自分の国だけの平和はあり得ない

私は時代の要請に従ったに過ぎない

それはやっぱり、あまりに自分たちのこと、あまりにも日本の内向きのことばかり考える、上から下まで。自分のことだけでなく、広がりをもった日本をつくっていただきたい

もしとどまれば、難民の命を救うことができそうですか?それなら、とどまるべきです

私はいま、非常に日本は内向きになっていると思います。これは外国人労働者の問題もありますし、それから難民の受け入れにも問題があるのです。非常に少ない。

向き合って、ぶち破いていかないとね。向き合って進んでくださいということですよ。乗り越えるためにあるの。危機とか難局というのは

考えてみたら、命を守る以外ないんですね、最後は。どこであろうと。生きてもらうことに尽きてしまうんですよね。いろいろな生き方はあってもね。大事なことだと思いますよ。それが人道支援の一番の根幹にあると思います。

外へ出て異質な環境に身を置きなさい

正義などを正面に出さずに、犠牲者の側に立って仕事をする配慮が必要

本当に人間とはどんなものなのか、どういう人がいるのか、自分の仕事はどういうものかということを、肌で感じて考えてほしい。