【疑問】”What's your name?”は失礼か | アメリカ New Hampshireより

アメリカ New Hampshireより

留学先でのできごと
英語教育に関して
日本のこと

なんか考えたことを書きます。

どうもこんにちは。模擬授業とペーパーの提出そしてプレゼンと、3つとってる授業のうちの2つの授業で大きな課題を終えました。残るはClass observation reportを数本書くのと、月曜提出のポートフォリオ作成のみとなりました。珍しくひたすらに気張って一週間過ごしたので、今日はご褒美先渡しメソッドして、よるご飯を作って相方と食べてぺちゃくちゃ喋ってリラックスできました。明日は夜に我がボストンセルティックスのイースタンカンファレンスファイナル最終戦があるのでそれまでになんとか見通しがつくところまで進めておきたいところ。今回は少し授業とは関係ない(あるにはあるけれど)話で、英語表現の話です。タイトルにもあるように、

’What's your name?は失礼か’

というお話。よく巷では、「日本人のおかしな英語」を取り上げて、

実はこの英語はおかしい!ネイティブはこういう言い方しません(`・ω・´)キリッ

みたいなことを言うだけの本とか出回っていて、もちろんすべてがそういうわけではないのは承知の上ですがちょっとがっかりするというか、「いやそれめっちゃ使ってる人いるけどな…」と思うこともしばしば。例えばこの前Twitterで流れてきたこれとか。

“How are you?”は死語だった…!?

言葉のただしさを判断するのはもちろんその言語の母語話者になるわけですが、英語では話がちょっと違うよなと最近よく思います。いわゆる自分の身近にいる「ネイティブ」に聞いて確認したからこれは間違い、あるいは間違いではない。という主張です。僕はそもそもこのネイティブという言葉が好きではありません。もちろん便宜上「ネイティブ」というのがNative speakerを意味していて、それが大抵の場合「英語母国語話者」をさしているとというのはわかったうえで、僕は自分が使用する場合は基本的にはかっこつきで使うようにしています。話がそれましたが、ある英語の言い回しの正しさ、あるいは通りの良さを確認するものとして、Google検索だったりコーパスで調べたりというのも方法として考えられます。僕はそちらのほうが自分の身近にいる人よりも信頼できる情報ではないかと思っています。という話を前置きした上であえてこの話をしたいと思います。
先日、模擬授業で、クラスメイトの一人が”greeting & introduction” というテーマでbeginner向け授業をやっていました。そのクラスメイトはCA出身のアメリカ人でした。それで、

A: Hello. How are you?
B: Fine, thank you. And you?
A: Fine. What's your name?
B: I'm Bob. I'm police officer. I work at a police station.
(以下略)

というダイアログを使っていたんですね。これをやるにあたって、学習者はまず封筒の中から自分の名前と職業を選びます。職業と職場の関係などを学びその情報を使って最終的にはこのダイアログの下線部に自分をあてはめて会話練習するという活動。この前たしかTwitterでもこういう記事外人に“What’s your name?”が失礼なワケが流れてきて僕もコメントしたんですね。こんな感じで(この「外人」という言い方もすきではないです)。






で、今回も同じことを思って、実際に初対面の人にあったとき、最初にHow are you?とかのやりとりをすることはありうるとしても、そこで握手して自分から名前を名乗るかあるいは相手が名前を名乗ってきて自分も名前を名乗ることが、多いから、”What's your name?”なんて実際あまり使わないですよね?ということを先生に聞きました。それと、初対面の人にこうやって名前を聞くのは失礼なのではないですか?とも聞きました。すると2人いた先生(お二方ともおじさんおばさん)は、どちらも「確かにYuの言うような場合もあるけれどこのダイアログが不自然とは言えないしこういう場合もあるよ」と。「それに”What's your name?”も名前を尋ねることに普通に使えるし失礼ではない」ということで、「じゃあなんて聞くの?」と質問されました。僕は、「例えば、"May I have your name?"とか」と答えたのですが、すると先生は二人ともわっはっはと笑いながら、「それはフォーマルすぎる」と。
もちろん、この出来事をもって僕は”What's your name?”はなんら間違っていないしいつだって使える表現であるというつもりは一切ありません。やはりディスコースによって失礼にあたることもあるかと思うからです。まず一番最初に思い当たるのは、「ここはアメリカだから」という理由。すべてのアメリカ人、アメリカどこへ行っても同じと言うつもりもありませんが、例えばイギリスと比較するとやはりアメリカの英語はとても「フランク」だと言えると思います。そんなような記事を前にも書いた気が。
例えば日本語で、

名前は?
名前はなんていうの?
名前はなんですか?
お名前はなんですか?
お名前をお伺いしてもよろしいでしょうか?

とかっていうのがあったとして、文構造から判断すると一番最後の文に"May I have your name?"は当たるのかなと思いますが、それでも”What's your name?”は上4つのうちどれかはこの文だけからは判断できませんよね。なので、”What's your name?”がどれほどのフォーマルさまでカバーできるのかはわからないです。僕には。ただし、"May I have your name?"が「フォーマルすぎる」と言う人もいるというのは覚えておいてもいいのではないかと思います。そういうことを抜きにしてただ

「初対面のときに"What's your name?"と質問することはない」 http://mandh2.blog13.fc2.com/blog-entry-8.html

とか言いきっていたり。"What's your name?"は失礼だというのが常識であるかのように、この表現は上から目線だとか言うのはなんか僕には納得できません。

what's your name?とは、失礼な言い回しですか。 - Yahoo!知恵袋

では。


アメリカ New Hampshireより


おしまい。