Life is peaceful.

Life is peaceful.

久々にamebloに戻ってきました
エステティシャンをやってます
美容のことだけじゃなくて、いろいろ書いていきます

Eyebrow & Esthetique
your place
https://www.yourplace-salon.com/

カポエイラのレッスンはインターナショナルスクールの教室をお借りしているのですが、

昨夜は新学期の準備で残っておられた、お一人先生が、カポエイラのレッスンが始まってしばらくして、お帰りになりました


しばらくレッスンしていたら、その先生が戻ってこられたんです

「忘れ物ですかはてなマーク

「財布が無いので、戻って来たんです」

デスクに置き忘れて、すぐ帰られるのかと思ったら、見つからない煽りとのこと


しばらく探してらして「無いですかはてなマーク」と、時々お声をかけながら、レッスンしてたんですけど、

「上の教室見てみます」と、いなくなりました


そして、レッスンしてる私たちに気を使われて、そのまま黙ってお帰りになったとのこと…

ホントはもっと探したかったはずショボーン

声、かけなきゃよかった…


上にいらした、別の先生がレッスン終わりくらいに降りてらしたんですが、

なぜかハサミを握ってらっしゃるはてなマーク

(何か作業でもはてなマーク)

「どうされたんですかはてなマークなぜにハサミはてなマーク

「えっはてなマーク知りませんはてなマークハサミをこうやって握って探し物をすると、見つかるってはてなマーク

今のところ、全勝です」と…


なんかのテレビでやっていたそうです


「そうなんですかはてなマーク」って、私もペン立てにあるハサミをこうやって持って財布を探しました


カポエイラの先生は明日捨てるゴミ袋を開けたり、ここは見たよね〜って言いながら、いろいろ探しました

「こんな所、何年振りに開けるかしらはてなマーク」って所まで…


しばらくみんな(と、言っても4人だけど)探していました


そしたらハサミの事を教えてくださった先生が

「あった!!ありました!!

ホントにあったんですびっくり


私も見ていたんですけど、動かさなかった消毒用アルコールの業務ボトルの裏に…

しっかり探さないと、ダメですね


見つけた先生がLINEしたら、ソッコー電話がありました


スピーカーから

「みなさん、ありがとうございます爆笑」って声が聞こえてきて、みんなで

「おめでとうございます🎉よかったです、これで安心ですね、寝れますね」って言って、私たちは

「バンザ〜イ、ハサミ、恐るべしびっくり

でも、今度から、ハサミ握って、探し物しますビックリマーク」と…


みんな自分が財布無くした時の気持ちで探していたんですよ

みんな一度は財布とかスマホ探した経験ありますもんね

焦りますよね、不安になりますよね


もしかしたら、ホントは無かったんですよ、神様がそっとそこに置いてくれたのかもしれないおねがい

とか、いろいろ思ったり…

みんな、清々しい気持ちで、昨夜のレッスンを終えて帰りました


よく「奇跡は奇跡を信じてる人にしか起きない」って聞きますよね

みんな絶対見つかるって信じてました照れ

Eyebrow & Esthetique your place



「30分で読める文章は、30分では書けない

5分で聴ける曲は、5分で作れない

3分で食べられるものは、3分では作れない

一瞬で見られる絵画は、一瞬では描けないことを忘れてはいけない」

って言ってた


午後の紅茶 おいしい無糖ミルクティー


これが新発売ビックリマーク業界初、って事で話題になっておりました

「無糖のミルクティーの何が珍しいのはてなマーク

今まで無かったはてなマーク

って、無かったらしいです


ミルクティー、砂糖、アイスでもガムシロ無しでってよく飲みますが

ペットボトルでは、これが初


ニュースにもなったんですよ


ストレートの紅茶は今までもありましたよ

そこにミルクを入れるということは、菌の増殖を促してしまう

砂糖は水分を抱えるので、菌の増殖を抑えてくれるそうです


菌が増殖するには、水分が必要

その水分を砂糖が抱える事で、防腐剤の働きしてくれる

その働きをする砂糖を抜いて、ミルクを入れるんですもんね

菌の増殖というリスクは高くなります


開発には何年もかかり、ようやく完成、発売に至ったそうです


で、最初の言葉を思い出したんですよね

簡単に飲めるような物って、簡単には作れない

簡単に飲めるようにするために、大変な努力を重ねたんだ


単純ですが、感動してしまいましたおねがい

Eyebrow & Esthetique your place

トップページに戻る




昨年から始めた、IPS細胞研究財団への寄付


最近の寄付って簡単です

銀行引落としでも、クレジットカードでもできるんですね


始めたというのは、毎月決まった金額を継続して寄付するということです


山中伸弥さんのファンであったのですが、

たまたま何かで目にした

「2030年までにIPS細胞を身近なものに」というフレーズに

「おやはてなマーク」って感じで調べてみました


ノーベル賞を取った、画期的な研究成果なのは、誰もが知ってます


でも、実際どういう風に、どういう場面で、誰に使われているのかはわからない

そもそも使われてるはてなマーク


それには、こんな問題があるからみたいです

わかりやすいイラストありました

企業の体力って、要はお金ですよね


IPS細胞研究所の免疫を研究されてる方の話し

免疫には「自然免疫」と「獲得免疫」があり、

獲得免疫には、いわゆる「T細胞」「B細胞」があり、

「T細胞」は「B細胞」に司令を出す司令塔

その「T細胞」は胸腺(Thymus)で作られる

T細胞のTはThymusのT


でも、胸腺って幼児期で活発で、思春期で一番大きくて、その後は萎縮して、脂肪細胞に置き換わるんですって

「もう、無いです」って言われてたショボーン


じゃあ、もうT細胞作られてないじゃん!!


で、その胸腺をIPS細胞で再生できないかはてなマーク

って、研究してるんですってビックリマーク

今回のコロナの事で「免疫」って再注目されてますからね


自分の時代には間に合わないかもしれないけど、

これからの子ども、孫たちのために何かできるかな?はてなマーク

毎月の寄付も増やせるようにがんばります

IPS細胞研究所財団