サムネイル

​目に留めていただき有難うございます!
シングルマザー歴1年☆ピヨ田です。


審判が始まりました。


待合室で相手方と同席するか聞かれ

どちらでもいいと答えましたが

最初は全員同席からスタートしました。


裁判官、調査員、もう1人裁判所の方(役割?)

私、私の弁護士、元夫の弁護士、元夫。


裁判官が審判の流れについて

両者に話すことなので…と最初は通された様なんですが、元夫は同席が嫌だった様で裁判官を理責めにチーン

まだ本題スタートしてないし、同席するかどうかは選べるけどまず説明するからって言ってるのにホント面倒くさい人だなチーンって全員思ってたと思う…

てか私ら待合室で聞いたけどその話1分もかかんなかったよね。審判は裁判所が質問するのでそれに答える形式で当人同士が立ち会うか、もしくは代理人(弁護士)だけ立ち合い、相手が応える際はもうひと方は席を外すか、という話なだけ。

その話をただコネコネする元夫。。

今日も絶対時間押すな…って確信した笑い泣き


で、やっぱり押しましたチーンチーンチーン


17時過ぎたよー裁判所17時迄なのに滝汗


で、出だしから既に押したのに

最後の次回期日を決めるのも

元夫のコネコネ…何も捏ねる必要もない所を

コネコネ、コネコネ話するから、ねぇおいで

裁判官が本当に大変そうでした滝汗

だって次回期日決めるだけなのに

私はその月どうのこうの〜って長いんだもんドクロ

いや、だから何日からならいいんですかチーン

みたいな感じでした。裁判官の方が泣


そして、最後、元夫がいない場面で

これは本当に面会の日時のやりとりが大変ですねチーンと…大変理解していただけた様でした笑い泣き

そうなんですよー本当にっ笑い泣き笑い泣き笑い泣き


裁判官の方が途中、保育園とか連絡大丈夫ですか?私は連絡してきますランニングあせるって、きゃーすみませんチーンって感じでした。裁判官、綺麗な女性なんです。働くママだったのか。


とりあえず、審判での元夫の主張は

⚪︎子どもは面会を望んでるのに私が阻んでいる

⚪︎面会の現状(月一、4時間)は少ない。月2回〜宿泊希望


私の主張は

⚪︎面会は現状維持


ざっくりはそんな所かなうーん


元夫の返答は私は同席していないので

弁護士さんに聞いた所

結局、元夫は自分が悪いとは思っていなくて私のせいにしているとのこと。

あとは今、子ども達が面会を嫌がっていないのでそれを調査官がどう捉えるか、という部分。


そうなんですよねー。

子ども達は現状、パパとの面会に前向きです。


でも、それは今まで私が面会交流に協力してきたこその成果!逆に今の月一短時間という名残惜しさがあるからこそ!

元夫は最初や途中、子ども達が面会交流を拒否していたのは私のせいと未だに言ってるけど、全部それは元夫の子どもへの対応ができてなかったのと今までの関係の積み重ねが無かったからなのにね…

面会が長時間になれば元夫は怒鳴ったりするし、頻繁に会うとまた子ども達も拒否反応が出る可能性もあるから。

実際、面会交流を減らしてからの方が明らかに日々母子共に元気になったし子どもも面会に前向きになった。

彼が良いパパでいられる時間はこのていどじゃないですか真顔と弁護士さんに提案されたのが月に一回、数時間の面会。本当にそうだった。流石です。


ただ、今回はそこまで伝えきれなかったし

(今までと現状の聞き取りで終わった)

裁判所も判断しかねたので

次は私のと元夫、それぞれ別日に調査官との面談、そして我が家へ調査官が家庭訪問し子どもへの聞き取りになりました。


何度か弁護士さんには子ども達を裁判所へ連れてきての聞き取りなども言われましたが、それよりかは自宅でのが良さそうだし、逆にそこまでして決定されたらお互いに納得できるだろうし、うん。いいかなと思いました。


結局、子どものための面会交流ですから

調査官はそこを見るんですよね。

私が主張しても、子どもは親の顔色を伺って態度を変えてるとも捉えられてしまうだろうし。言い方が難しいです。


私としては、元夫は養育費も算定表通り支払ってはくれているし、社会人として非常識な振る舞いは(家ではするけど)外ではしないので、子ども達との交流もしてもらって構わないと思っています。ぶっちゃけ、月2回でもいいかなーって思う時もあります。(宿泊はなしだけど)

何がネックかというと、とにかく何でも私のせいにしまくるから、面会の日程調整が大変チーン子どもの病気とか準備とか正当な理由でも私から伝えると全部不当に変換されるので。

むしろ、私への対応をもう少し配慮出来てたら彼は自分を窮地へと追い込む事はなかっただろうに…


私が一番心配してるのは、面会交流の日程調節を今後、元夫と直接やりとりしなくてはいけない事でまた負荷がかかること。それが子どもへの生活への損害に繋がるので配慮できないなら増やせない。弁護士がいる今でさえ毎回攻撃的だしチーンだから回数増やしたくないのもある。

そして、私の事を悪く言うため。月一数時間なら子どもへの父の影響も少なく済むと思うし、かつ、実際に会うことで会わないよりかは子どものアイデンティティの担保にもなると考えているから。


さてはて、どうなる事でしょうスター



花花花


夏!子ども達とプール行くかな?と水着探しています。体型カバーの物じゃないと流石に着れないゲロー









イベントバナー

 






サムネイル

こんな事、書いてますスノボ

⭐︎自己紹介
⭐︎日常や育児

⭐︎離婚についてや元夫
⭐︎中古マンション購入
⭐︎お金のこと

⭐︎引き寄せ


最後まで読んでくれてありがとうぽってりフラワー