サムネイル

一年間、離婚調停をしています。長い…
結局、調停では何も決まらず
離婚だけしたよ。



​え?協議離婚ってこと?
養育費も財産分与も決めずに
離婚したの?

 
サムネイル



サムネイル

そうだよ。一年もかけても何にも決まらないから、調停委員が裁判の話を出してきた。慌てた元夫から離婚届け出して、と直接連絡がきたんだ。


結局、調停では何も決まりませんでした。

調停は調停委員が間に入るけど

あくまでも話し合いの場だから

元々話し合いにならない夫婦が利用しても…。

正直、調停は早く見切り付けて裁判か

調停自体しないでとっとと協議離婚してた方が

お互いの憎しみが増さなかったら気がします。


私たちの調停が長引いていた原因は親権争い。

元夫が親権を主張していました。

が、別居してるし育ててるのは私。

元夫は養育歴からも親権はまず無理と

最初からはっきりしてるにも関わらず

調停委員も夫の弁護士も言わない言えない。

最終的には裁判をしたくない元夫が親権を渡す事で離婚届けを出せました。


私は何度もまず親権者をはっきりさせたい、と

主張しましたが、貴方が親権を失う事はない

相手は折れないから他を決めましょうという感じで進んで行きました。

親権を主張しながらも学資保険は払わないとか矛盾した話しや、無理な面会要求…。結局、親権者を決めないと他の事も決められない。


夫は多分発達障害で、言い方を工夫しないと

理解できない部分も多いと思っています。

調停委員も彼は発達障害だろうね、と言ってたが

その対応が出来るかといえば出来ない。


最初は調停が出来れば!

夫側にだったとしても弁護士がつけば!

話し合いが出来ると思っていました。


が、全然、そんな事は無かった。


最初は貴方は弁護士つけなくても不利な事ないからと言っていた調停委員。一年後、弁護士を付けていたら話は違ったかもね、と言われました。

ぶっちゃけ、調停委員も弁護士も当たり外れがあるんだよな…と痛感。

とりあえず、調停自体はまだ続くのですが、このメンバーでやった所で無駄に消耗するだけだな、と思っています。


弁護士つけて裁判した方が

先々の事考えるといいのかなと

来週、法テラスの予約を取りました。


調停期間中は円満に離婚したくて

私も頑張ってきましたが、

モラハラ夫は一度見下した妻の話なんか

聞かないんだなと思いました。


調停は税金の無駄遣い

それが1年間調停をした私の感想です。


調停という場はあまりにグレー。

もっと規約や進め方、調停委員の聞き取り、時間配分等、一律に教育や設定した方がいいのでは。

民間だったら、こんな機関成り立たないよな真顔