Taisei's Dad Blog -2ページ目

Taisei's Dad Blog

2014年から本格的に始めたキャンプのことを中心???に、
自転車のこと、その他諸々、子ども達の成長記録!?
(備忘録)として気ままに書いてます…

 

昨日、無事受付を終え、ゼッケンをゲットしました。

 

桜のAACR 2023に参加 その①

いよいよ本番!

 

 

ホテルを5時前に出発し、120Kmクラスのスタート地点へ。

5時ちょっと過ぎに駐車場に到着。

改めて関門時刻を確認。

 

昨年は復路の鹿島槍、安曇野のエイドがギリギリだったので…

今年は余裕を持って臨まねば!と思ってましたが、

その辺は子どもたちの方がむしろしっかりしており…(;^_^A

 

 

120Km 1組 6:00スタート 

スタート地点!

さぁ、行きますよ~ 自転車自転車自転車

目標は、「全員無事時間内に完走」! グッド!

 

 

写真多めで行きたいと思います

 

松川村付近 6:40頃

残念ながら桜は終わってましたが、リンゴの花がきれいに咲いてました。

ここにあるブロンド像、調べたら、「萌える里」とのこと。 6:55頃

 

 

あづみの公園(大町・松川地区)・120Kmの最初のエイドに入る交差点。

今年は完全に散っちゃってるぞぉ…ガーン  7:00頃

 

 ↓これ去年

 

 

 

大町エイド

120Kmクラス最初のエイドです。

ここまで約20Km走ってきました。

ここでは、紫大福と豆腐汁。

寒かったので、暖かい豆腐汁が沁みます ニコニコ

美味しかったのを覚えていたらしく、あっという間に完食 爆  笑

 

 

エイドを出て下ります。山麓線(県道306)へ出るちょっと手前 7:57頃

だんだん暖かくなってきました。

 

今回、大町市内のルートが一部変更になっていました。

仏崎観音寺前 8:10頃

 

地味な登りが続く…

高瀬川にかかる大出橋 8:17頃 雪が少ない

 

写真撮ってると、抜かれたよ、早く行こうよ等々、お子たちからのプレッシャーが…(レースではないのよ)

大町市内を北上。長閑な道。これがまた地味にずっと上り坂…

運動不足のおっさんの足にはじわりじわりと疲れが溜まる… 滝汗

 

この後、鹿島川を渡り、木崎湖へ向けて下り道。(助かった…)

 

 

夏に青木湖にキャンプに来ると必ずよるパン・ド・カンパーニュに行きたかったけど…

(ここのピザ、美味しいので近くに行った際にはぜひ!)

 

 

木崎湖までワープ 自転車自転車自転車  8:55頃

湖をバックに写真撮りたかったのに、どんどん先に行ってしまう…ガーン

海ノ口の方まで来ちゃった… 9:07頃

 

 

次の鹿島槍エイドを目指します。 山側には桜が!

国道148号のこの上りも地味に長いんだよね… 9:14頃

 

 

 

 

 

長くなっちゃったので続く 滝汗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年に参加が叶ったAACR

その魅力にどっぷりとはまってまして ラブ

 

昨年に引き続き、今年も桜のAACR(4/23

エントリー峠(コロナにかかわる環境も変わりつつあり、去年に比べれば高いだろうと思い、受付開始当日はPC前で待機)も無事越えることができ、参加してきました。

 

 

▶今回のエントラント

私、嫁、長男(中3)、長女(小6)の4人に加え、

私の職場の同僚K氏の計5人で参加。

 

先日買ったサイクルラック、大活躍!

※ inno ST IN385はカーボンフレームはNGデス

 

土曜日の前日受付のため、会場へ向かいます。

土曜日の昼、中央道双葉SAにて。

 

渋滞等もなく、スムーズに梓水苑につきました。

今年は(も⁉)暖かいんですね。すでに葉桜です…

 

 

2019は満開だったのをよく覚えてます。

 

 

 

▶受付会場にて

 

参加証と車検証を提出、

引き換えにゼッケン、記念品(タオルでした)等をもらいます。

 

場内を見て回ろうと思ったところ、

幸いにもSさんを発見!

 

一緒に記念撮影することが叶いました爆  笑

 

 

いろいろお話を伺うことができとても楽しく 爆  笑

…今思えば、お仕事中のところを… すいません 滝汗

 

 

リドレーのブースには、RIDLEYアンバサダーYukariさんが。

(私は存じあげませんが…K氏は知っていたようで、一緒に写真撮ってたグラサン

 

 

 

 

翌日の朝食のパンを買おうと思って、K氏に検索してもらい向かったお店。

偶然にも去年と一緒だった…(お店の名前までは憶えてなかった…)

寒いのに… やはりジェラートが食べたい、と 魂が抜ける

行動パターンが去年と一緒という…

 

 

このままの流れで120Kmのスタート地点を見に。

これ、桜ですよね?(何サクラでしょう??)

昨年はこんなに咲いてなかった&もっと小さい木だったと…

きれいに咲き誇ってました おねがい

 

 

お約束。

 

 

 

宿も去年と一緒 笑い泣き

(120kmクラスのスタート地点に近いし、リーズナブル)

山水画のようです。いい景色

いつか長野に住みたいと思うけど、とはいえ寒いのは…(;'∀')

 

 

人も荷物もたくさん積め、悪路も雪道もOKな頼れるヤツです。

これに代わるのが無く…もうちょっと乗るかな(先立つものも無いけどね)

 

 

 

 

 

 

 

 2023年 ←    → 2019年

 大きくなったもんだ ニヤリ

 

 

 

続く

 

 

 

 

先日の休みに家族でポタポタと。

 

入間川CRです。

桜は終わり新緑の季節ですねぇ

 

…中略 自転車自転車自転車

 

着いた先は…

川越です。

いい天気&日曜日ということもあり、いや~混んでましたネ…

食べ歩き。

反対側にはおしゃれなスタバが。(一瞬スタバとわからなかった…)

菓子屋横丁も散歩。

その後、喜多院にお参りし入間川へ戻ります。

 

懐かしの場所です。(もう20年位前に…)

 

 

桜の季節に来ればよかったなぁ…

 

 

 

かんちょ~! 息子よ、親父の知らぬうちに何を…滝汗

 

ニューアイテム。

ルーフにサイクルキャリア(3台分)をつけました。

ワンボックスなので高さ制限に気を使いますが、(測った結果、3m弱)

タイヤ外さないでいいので楽ちん。

(天気のいい日限定・脚立を忘れずに積まないといけないけど)

 

 

 

入間市の河原の駐車場へ停め、そこから川越まで。

往復約30Kmのポタでした。