Jr.のMTBをちょっとカスタム (1204写真追加) | Taisei's Dad Blog

Taisei's Dad Blog

2014年から本格的に始めたキャンプのことを中心???に、
自転車のこと、その他諸々、子ども達の成長記録!?
(備忘録)として気ままに書いてます…

最近、ブログに書くネタが…

 

 

Jr.のMTBをちょっとだけカスタムしたので備忘録…ニヤニヤ

 

ルイガノの「J-22」という22インチのMTBです。自転車自転車

(私も同じブランドでおそろいにしたくてTRX買いました(^_^;)

狭山湖にて

 

 

カスタムといっても大したことはしてなくて、ちょこっとパーツを付けたくらいのもんで…(そう言う私のもそうですが…)

 

今まで付けたもの(備忘録)

・前後フェンダー

購入時に付けましたが、転んで、破損…(涙) 雨の日は乗らないので結局外したまま。

 

・ボトルケージ

ミノウラのデュラケージ。車体の色にあわせた?オレンジ (これね、車体が小さいので出し入れ大変…でも500mlのペットボトルなんとかOK

・前後のライト

LEDライト(なぜかキャノンデールのヘッドマスター… お店にあったそこそこ明るそうなやつをチョイスした結果そうなった… なかなかどうして意外に明るい)

リアは三角の光るやつ(BikeGuyというメーカーの)

 

・スピードメーター

キャットアイのベロ9(有線式) ビックカ○ラで安かったので思わず購入…

→スピード、距離がわかると子どものモチベーションUPにつながりますね

地元から辻堂までの距離

 

・サドルバッグ(写真なし)

トピークのサドルバッグ (マイクロサイズだけあって、ぶっちゃけ何も入らねぇ… かわいいんだけどね…)

予備のチューブ等を入れるならMサイズ以上ないときついかも…

 

写真追加(12/04)

こんな感じです↓

 

 

 

 

 

で、今回はバーエンドを付けてみました。

タイオガのパワースタッド5 です。

 

シフター、ブレーキ、ベル等々を内側へ少しずらし、装着。

 

最初、グリップ部分をずらすのに苦労しましたが、パーツクリーナーを内側にプシュ~でスッとずれます。作業時間約30分弱。

 

なんかMTBっぽくなりました (いや、もとからMTBだけど…)

Jr.もテンションあがってましたから、あがっているうちに長距離行っときますかね 自転車自転車自転車

 

 

「寒いからヤダ」 とか言いそう… ムキー 言わせねえよ

 

 

 

 

 

 

Jr.の自転車に付けている諸々は下記。

これでも、欲しいからといってなんでもかんでも買っているわけではなく、テストで頑張ったとか、お手伝いを続けたとか等々という理由で買ってます(^_^;) (甘いと言われれば甘いかも…)

↑ボトルケージ

↑スピードメーター

安かったので有線式にしましたが、ワイヤレスの方がすっきりしているのは間違いなし(^_^;

↓ハンドルに直付けしてますが、これがあった方がいいかも…(有線式だと使えないかもしれない…??? 確認が必要です)

↓これはMサイズ以上ないといろいろ入らないのでは…

↓バーエンドです。

 

 

現行モデルのJ-22には黄色はないんですね…

スマホエントリーでポイント10倍だって。(こうゆうのをうまく使えると細かいパーツをプラスできますよね)

 

次はJ-24になるのか… 違うのがいいって言うのか…(今のを大事にあと数年は乗ってもらって、妹に…)

 

これ、おすすめ。ねじねじ君

(フレームプロテクターっていうのね)