復興支援・原子力事故 | DownToEarth

DownToEarth

TO RIGHT, THE RIGHT w/Aloha Ke Aloha

鎌倉から福島の相馬市・南相馬市へ復興支援に行っている人の報告会を聞きました。
あたたかい人との繋がりのお話や 参加する皆さんのポジティブバイブスに心温まる時間でした。

9月11日に早川由紀夫という火山学者がブログに残している放射能汚染地図
http://gunma.zamurai.jp/pub/2011/0911gmap06.jpg

相馬市、南相馬市はイエローゾーン
松戸・柏・流山より少し高い地域。
屋内で0.15μシーベルト/時 雨どい下で6μシーベルト/時と報告会の中でありました。

被災した町がまだ片付かないし 経済的な復興も必要。
わたしも1ヶ月後くらいの旭市にいったけど がれき撤去土木作業しているところで
マスクとか放射能とか口にできる状況じゃないのは体験しました。

そこに残るつもりでいる こどもたちが沢山。
生活していけなくなるから放射能の事は言えない って言ってました。

フラで知り合った会津若松の女子も 「福島を愛しています」って。

放射能はある。
以前とは違う。
できることは色々あるから、悲観的になる必要もないし、気にしていることは気にしていると
言えるコミュニティがあるといいと思った。

言うは易し





☆卵で生まれた妹ヒイアカを抱きかかえるペレ

$DownToEarth