都会の真ん中で 土と循環と地球とつながることについて
お話しませんかあ
パーマカルチャーの概念をつくったジム・モリソンは
開発による自然のシステムの消滅がこれ以上進むことのないように願い
循環を永続させるシステムを考えました。
建築学・生物学・農学・林学・畜産学をくみあわせ
つながりがデザインされたもの。
それがパーマカルチャー。
まずは 私たちは地球の一部であるということを
思い出す機会になればと思います。
∞場所ふろむあ~すカフェ・オハナ
(オーガニック&コミュニティカフェ+ナチュラルキッチン・バー)
三軒茶屋駅 徒歩2分
http://www.cafe-ohana.com/access.html
※「パーマカルチャーカレンダー展」同時開催してます。
12月3日~19日
(パーマカルチャーリストネットワーク企画)
http://www1.parkcity.ne.jp/permaculture/index.html
∞日時 12月14日(火)
*19:30~上映「地球とつながる楽園のくらし~ニュージーランド虹の谷の楽園から」
(NPO法人パーマカルチャーネットワーク」企画制作作品) 48分
*20:30~
トーク:平田さん(パーマカルチャー・デザイナー)
上映作品の制作に参加された平田さんにパーマカルチャーそのものについて基礎的なお話を伺います。
*みなさんとフリートーク♪
終了21:30か22:00くらい
∞参加費: 1000円
参加費の他 カフェ・メニューからワンオーダーをお願いします。
∞ご予約ください。
カフェ・オハナご予約フォーム
http://milk.candybox.to/from-earth/postmail/postmail.php
電話 (03) 5433-8787
◇上映映像のご紹介
南半球の楽園、ニュージーランド。ここに世界の人々から注目を集める夫婦がいます。夫のジョーはオーストリア生まれ、ヨーロッパでグラフィックデザインや有機農業の仕事などをしていましたが、1983年都会生活を捨て、夫人のトリッシュと、夫人の故郷ニュージーランドに移住しました。そして20年近く自然と共生した自給自足の暮らしを続けています。そこに貫かれた「パーマカルチャー」の思想。ジョーとトリッシュは「パーマカルチャー」の実践者として自らの経験をもとに、多くの人に語りかけています。
◇パーマカルチャー
パーマカルチャーは、自然に流動している比較的無害なエネルギーを用い、豊富に得られる食物や天然資源を用いて、しかも絶えず地上の生物を破壊していくこともなしに、われわれがこの地球の上で生存していけるようにするシステムである。
~『パーマカルチャー 農的暮らしの永久デザイン』より引用
Think the Earthさんのサイト
http://www.thinktheearth.net/jp/thinkdaily/report/2002/03/rpt-05.html#page-1