http://www.ctbto.org/specials/1945-1998-by-isao-hashimoto/
1945~1998年に どこの国がどこで核実験をおこなったかということを
コンピューターアニメーションで表現したアートです。
その回数 2053回。
北山耕平さんが今日ツイッターで紹介していました。
(私は北山さんに傾倒しているわけではなくてサーフィンに傾倒している人です笑)
原子力に平和利用もなにもない。
それがまず感じたこと。
青森六ヶ所村で行おうしているプルトニウムをつくるための再処理は
世界中でもアメリカとイギリスとフランスでしか実施されたことがなく
いずれも軍事用です。
このアニメーションで解るように繰り返し核実験をしている国です。
アメリカとイギリスでは汚染を出しすぎて 再開することが
できなくなりました。
フランスは タヒチで核実験した国です。
どんだけ?
動画が貼り付けられないので
写メで。
エネルギーに関心を
それが人類の役割
のような気がします。
メキシコ湾で石油がダダ漏れし続けています。