鎌人(かまんど)いち場
myboom ポリネシアに触れるチャン~スから流れて
おともだちも頑張ってる鎌倉の地域のいちばへお出かけ
この日はプチな波がさざめいていた由比ガ浜の目の前の公園に
広げられたテント・テント・テント
場所決めは早い人から好きな場所で広げるようになってて
スペースや何をどう展示するかなどは隣近所のブース同士でお話して決めてね、
ってことになっているらしいです。
歌歌うのも好きなところで
まわりの様子をうかがって 自分で考えて話して決めてね
ってことになっているらしいです(笑)
ともだちSが頑張ってた 「くるくる」
自分的不要品を出品していいし 出されたものは欲しい人が持っていっていいんだとか(楽)
くるくるに少しカンパをして。
ともだちが作った「エピソードタグ」
くるくる不要品に つけるのだって。
ものにもすべてmanaが宿っています(笑)
三浦半島の北川湿地埋め立てのアピールスペースで
フラッグをつくっていました。
ほとんど子供のお絵かきでかわいい
湿地にいる生きものを描いてたみたい☆
北川湿地というところでは京浜急行電鉄の残土処分場事業で埋めたてが始まっているそうです。
日本列島
地球でおきてること 陰と陽
知っておきたい
シェアしていけるといいな。
「ここならいいでしょ」なんて場所は どこにもないのだから。
新・鎌倉市長(30代だそうです)との地べたでカフェがあって行政とも繋がってたり
物販ブースもあったり
お店の方は店舗を閉めて出店してたり
老若男女がたのしそうにコミュニケーションしていました。
愛だらけな いち場でした♪



