「危うし温暖化対策基本法案」 | DownToEarth

DownToEarth

TO RIGHT, THE RIGHT w/Aloha Ke Aloha

twitterでの 環境エネルギー政策研究所 飯田哲也氏のつぶやきです。

今朝のもの。


https://twitter.com/iidatetsunari


【危うし温暖化対策基本法】今日が政府部内では事実上の大詰めとのこと。最後の焦点は産業界・連合がこだわる『原単位』。これが入ると制度が骨抜きとなり、マニフェスト破りです。それを鳩山首相も他の閣僚もご存じないまま了解してしまわないようにお願いします。



【危うし温暖化対策基本法】解説すると、現在「原単位」が並記で押し込まれつつあります。CO2原単位だけでも世界に通用しない制度ですが、それどころかエネルギー原単位、一台当たり原単位とか、今の悪名高い「旧政権試行」や省エネ法がそのままなだれ込んできて無茶苦茶になります。



【危うし温暖化対策基本法】今後の予定ですが、今日が政府部内で大筋合意、明日副大臣級チームで合意、明後日閣僚級委員会で合意、来週水曜日に閣議だそうです(金曜日は間に合わない)。明日か明後日に、再び緊急院内集会をMake the ruleと企画しています。



↑↑↑

これはキャップ&トレードについてです。



産業界からの圧力で 企業への排出量規制に抜け道をつくるものです。

排出量に上限(キャップ)は設定せず、生産量あたりの規制しか設けないということ。

生産量が増えれば 総排出量は増えてしまい、原発を入れてまで規制しようとしている

CO2排出量削減目標は達成できない愚案になりかねない。



達成できないとまたお金で解決か

原発推進が揺るがないものになるんじゃないかと思ったり・・・





国民の意見は どうしたら伝わるんだろうかと考えます。