“いわいしまは 水がキレイで澄んでるから 「いわいじま」って濁らない”って覚えてください。”
とは環境ジャーナリストの林さんが言うてはりました。
これは いわいしまの漁師さんが船が出ないときに趣味で創ってらっしゃる木工品だそうです。
こういうのがネイティブアートになるんだね、って思いました。
ほんものですわ。
手作りだから数は創れないそうです。
千葉・市原にお住まいの祝島対岸のご出身の方に教えていただきました。
いわいしまへartを送ろうって呼びかけがありました。
お天気よければ 外でつくりたいですね~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↑詳細やメッセージをつくってる写真 できた写真などはこちらから
【海を守る布メッセージ・プロジェクト】
座り込みや、海上行動、申し入れの現場や、
デモやウォークで掲げるメッセージフラッグを大募集します。
1、
想い想いのメッセージを表現した大きな布を募集
最大でタテ90センチ×横180センチくらい
(2人で立って持てるくらいのサイズ)
孝君コメント:
なるべく大きく地名が入っているとうれしい
反対をしている、想いを寄せているのが、一部の地域の人間だけではない、ということが伝わります
2、
船と船をつなぐ「もあい」や人間バリケード、座り込みの現場に使える小さな布を募集
(※1と同様、イラストや文字で想い想いのメッセージを入れたものを送ってください)
50センチ×50センチくらい
(バンダナサイズくらい)
布の左右の上部にひもを付けて送ってもらえるとありがたいです
孝君コメント:
布と布をつなげば、何枚もつながった万国旗のような形になります。
どんな長さにも調節ができるので、状況や用途に合わせて使い勝手がいい。
シーカヤック同士や、船と船をつなぐバリケードがつくれるかもしれない。
座り込みの現場に掲げたり、ウォークの際につなげて歩いたり、様々な用途で活用できる。
出来る範囲の工夫で構いません。
【布メッセージ送り先】
「上関原発を建てさせない祝島島民の会」
742-1401
山口県熊毛郡上関町大字祝島218
【布メッセージプロジェクト」問い合わせ先】
「冨田貴史」
080-6947-2491
takafumitomita1320@yahoo.co.jp
以上にかぎらず、上関原発計画、埋め立て工事、に対する思い、
祝島への応援メッセージ、
阻止行動にかかる諸経費へのカンパなど、ドシドシ寄せてください。