1年以上振り茨城。
去年は ずっと再処理工場で「せん断」をしていたから
茨城には行きませんでした。
千葉もあんまり変わらないか・・・
一応 事業者の日本原燃に確認しました。
日本原燃の広報
0175-71-2002
「廃液放出はしてますか?」
原燃HPの排出口モニタの数値は 昨年とあまり変わってない。
排出口には溜まったままなのか。。。
「海に入るので 教えてください」
「ご心配には及びませんよ」
・・・それは私が決めます。
2005年にだけど。
少しくらい浴びたほうがいいって言う人もいるけど。
選択肢をください。
健康被害が出たときの立証ができないってことは
被害がないことも立証できないのに。
放射能が流れてること知りながら
それでも海入っちゃうんですよね~
なんて話を誰かとしてて
入っちゃうのはサーフィンしたいからってのもあるけど
海を拒否することはしたくない
んだよね、きっと。
とも考えた。
六ヶ所のことに なかなか向き合えないサーファーも
そこそこいるのは
そういうことなのかもしれないなあ。
なんぞ思いながら。
オフショアが強くって
なんどもフライ返しにされたりして
笑っちゃうし
波ちっちゃかったから
メローな人ばかりっぽくて
よい感じでした。
これが日本のコントラクトだなあ感丸出し、
海水浴場には不釣合いに
大きすぎる風力発電用風車に
「やればいいってものではないです」
と引いたりしつつ・・・
ありがたき一日。