4/25 「原発に頼らない地域づくりを目指して」@恵比寿 | DownToEarth

DownToEarth

TO RIGHT, THE RIGHT w/Aloha Ke Aloha

掲載依頼をいただきました。



toriaez


4月26日はウクライナのチェルノブイリ原発事故から23年目の日になります。

私はテレビを見ないのでわからないけど、
メディアではあの事故のことを
伝えなおしているのかな?


見づらくてすいません。画像は「チェルノブイリ子ども基金」 のHPです。


フォトジャーナリストの広河隆一氏が、
チェルノブイリ取材の中で病気の子どもをもつ母親たちの呼びかけを受け
募金活動を始めたのがきっかけで、1991年4月に設立されました。
被災地の子どもたちは現在も甲状腺ガン・白血病・脳腫瘍などの病気に襲われています。
チェルノブイリ子ども基金は、被災者のために以下のような救援活動を行なっています。


続きは上記サイトで・・


その日の前日に イベントがあるそうです。


柏崎市議会議員の方から
「7期の原発誘致がはたして地域に役立ったのか」
を検証するお話があるそうです。



■■■■■■■


チェルノブイリ原発事故から23年
4/25柏崎刈羽原発運転再開NO!


13:30~16:00終了予定


<講演>
■矢部 忠夫さん
(柏崎市議・反原発地元三団体)
「柏崎刈羽原発の現状と原発に頼ら
ない地域づくりをめざす取り組み」


■塚本千代子さん      
浜岡原発でのプルサーマルと
運転差止め裁判の最新状況

(浜岡原発を考える静岡ネットワー ク・浜岡原発訴訟団事務局次長)
「浜岡原発でのプルサーマルと浜岡原発運転差止め裁判の最新状況」


<会場>
恵比寿区民会館  恵比寿駅から5分
恵比寿西2-8-1

03-3461-3453


< 資料代>800円

主催 原発とめよう!東京ネットワーク
(「再処理とめたい!首都圏市民のつどい」も参加します)
〈連絡先〉ストップ・ザ・もんじゅ東京 03-5225-7213 (AIR内)
原子力資料情報室 03-3357-3800/大地を守る会 03-3402-8841
日本消費者連盟 03-5155-4765 /たんぽぽ舎 03-3238-9035
住所 〒169-0051東京都新宿区西早稲田1-9-19-207
日本消費者連盟気付
郵便振替口座/「原発とめよう!東京ネットワーク」 
00170-0-159426