18,19 EARTHDAYtokyo2009 | DownToEarth

DownToEarth

TO RIGHT, THE RIGHT w/Aloha Ke Aloha


あすから


ブースをいくつかご案内




toriaez

toriaez

toriaez

toriaez

toriaez



六ヶ所あしたの森

+「ミツバチの羽音と地球の回転」ブース


あしたの森はみんなの森


六ヶ所村にあるフィールドを六ヶ所に思いはせる皆々様で

どんな希望の場所にしていくか・・


原子力産業が粘ったように

私たちも粘りたい


ただいま設立準備中のプロジェクトに是非ご参加を。


パンフレットもリニューアルして あすデヴューとのこと!



鎌仲監督のトークステージもあるそうです。新作映画ブースも寄ってね。 隣だから。



あ、 「EARTH&ANIMAL」 さんという動物愛護のブースでも

「no nukes more hearts」 さんとコラボして

六ヶ所再処理工場のこと

発信してくださるそうです。


動物も循環の中であるという、海や山と同じ対象なのでございます。




虹



OLD NEW EARTHDAY TOWN

~古くて新しい明日の町~


山から町を繋げて、環境と循環に配慮した12団体が共同出店します。

広場中央にある大工棟梁が作る5連のアーチが目印。

その下でも誰もが木と土の温かさ、やさしさに触れることが出来ます。


企画:NPO法人 緑の家学校

http://www.midorinoie.org


・・・

私のエコと森と建築とシックハウスの先生。

教わっていることを実務に生かしきれていないけれど

ずっと前から、

世の中が まだ 付いてきていなくても

貫き通してきた先生のプロデュースするエリアです。


北軽井沢に「あしたの森」が目指すようななところ

創っちゃってます星


彼女はイギリスで植生を含めたガーデンデザインを学び、

日本ではデザイナーズ建築なども手がけ、

あれ?おかしいなと気付かれた時から

化学物質過敏症から森林保全からにこだわり、

環境共生をテーマに建物を創っていらっしゃいます。

なんでもするな~と思っていましたが すべて循環の中のこと

だったんですね。


間伐材を使う伝統木構造建築で建物を建て、

日本の森林のよみがえりに寄与するお仕事をなさっています。


「植林は 日本が乱伐してきたアジアの土地にした方が 

世界規模で見た温暖化対策としては有効。

日本の森林は 間伐 下草の手入れをすすめ、まずは蘇らせること。」

が持論でらっしゃいます。


植林も管理をしていくならしないよりいいと思います。


浜松町で「緑の家学校」という環境共生住宅を学ぶ学校も開いております。

家を建てるご計画がある方なども 就学なさりにくるそうです。





あとは・・


サービス・パフォーマンスの

{ a seed japan ゴミゼロナビゲーション}

(どんなことしてくれてるの?)


これありきでしょ!!

{トイレナビゲーション}


チェックしてみてね







よい週末を。