3月1日(日)「大好き!自然エネルギー♪」@御茶ノ水 | DownToEarth

DownToEarth

TO RIGHT, THE RIGHT w/Aloha Ke Aloha



toriaez


チラシ本文より・・・


先日、国際自然エネルギー機関(IRENA)が発足しました。

よいことなのはなんとなくわかるけど、その種類や発電力など

詳しいことは意外とわからない「自然エネルギー」。

もっと頼りたい!!でも本当に頼れるの!?

そんな悩みと疑問を解決します!


とき:2009年3月1日(日)  13:30~16:30(開場13:15)


ところ:明治大学リバティタワー1001教室(千代田区神田駿河台1-1)

電車御茶の水駅徒歩3分

  新御茶ノ水駅 徒歩5分

  神保町駅 徒歩5分



話し手:藤井石根さん(明治大学名誉教授)


参加費:1000円


定員:250名 ★お申し込みの必要はありません。


主催:再処理工場を知る会 03-3357-3800(原子力資料情報室)


後援:現代史研究会





藤井石根先生のレポート 「地球温暖化に加担する原子力発電


このような主張もあります。

一部抜粋です。合成の誤謬?



「・・・しかも原発は火力などと異なり、電力しか供給できないという宿命があります。

これを増やせば増やすほど、電力中心のエネルギー消費社会を醸成させ、

他方で莫大な発生熱を利用することなく環境中に放出し続けます。

それは、地球温暖化に側面から手を貸すことになります。


エネルギー変換の観点からすれば、私たちが強いられている熱にして使う行為は

エネルギーの質を無視した使い方で、

世界的に有名な学者エイモリー・ロビンスは

この行為を「チーズを電動ノコギリで切るようなもの」と例えています。

このしわ寄せは当然、CO2の余分な排出という形で現れることになります。

エネルギー浪費を陰で進めていると言っても過言ではないでしょう。」