緊急学習会
「ガザ侵攻-イスラエルはなぜガザを攻撃したのか-」
昨年12月27日から始まったイスラエルの攻撃によりガザは瓦礫の街と化し、
停戦がなされた今もイスラエルによる封鎖は解かれず、人びとは「壁」に閉じこ
められている。ガザの人びとはなぜこれほどの苦難を強いられるのだろうか。
映画「レインボー」上映のあと、パレスチナ問題に詳しい早尾貴紀さんに、
今回のガザ侵攻の背景を解説していただきます。
◆ 日時 2009年2月5日(木) 午後6時半~
◆ 場所 たんぽぽ舎
JR水道橋駅・地下鉄神保町駅から徒歩6分
電話:03-3238-9035
◆参加費 500円
(第1部)
映画「レインボー/Rainbow」
(パレスチナ/41分/2004年/監督:アブドゥッサラーム・シャハダ)
占領下で破壊され、奪われ続けるパレスチナの人びとの生活と生命。
その痛み、悲しみをレンズに焼きつけるかのように、カメラはまわる。
第14 回地球環境映像祭2005年度アース・ビジョン大賞受賞作品
(第2部)
早尾 貴紀(はやお・たかのり)さんのお話
(東京経済大学講師 パレスチナ情報センター・スタッフ)
◆ 主催 市民の意見30の会・東京(電話:03-3423-0185 )
※先週 ハマスがイスラエル軍用車を襲撃したとニュースで見ましたが
早尾さんの話によると
パレスチナ内で 政府が抑えられないセクトがいくつも出来上がっている。
爆撃などが イスラエルの工作である可能性もある。
ということも考えられる状態だそう。
報道の真偽もわからない状況。
□□□□■□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□
学集会の前に
イスラエル大使館前で
ピースキャンドル
平日の夕方は
麹町で働く人
大使館の人
関係者の人
往来が多いです。
とりあえず、
17:20~17:50くらいのあいだ。
イスラエルだけじゃないけど・・
イスラエル大使館の場所は
千代田区二番町3番地
有楽町線「麹町駅」から徒歩1分です。