宮下公園フットサル競技場のところで交流会
イベントの告知を「毎日新聞」が掲載(ベストヘアーは広告です)
9月6日 土曜日
何の集まりか謎のまま 参加してみました。
発起人は「9条」の大切さをアピールする活動を4年前から始めたという男の子。
これまでに渋谷の交差点上で 最大20人くらいで「9」の字を作ってみたり、
山手線の車両内を「9」の字を書いたTシャツを これまた10何人かで手を繋いで
行ったり来たりしてみたり、
目立つことをしてきたそうです。
取材も何度か あったそう。
デモの時の掛け声は「ええじゃないか」
『ええじゃないか ええじゃないか
平和を創ればええじゃないか
違いを認め合えばええじゃないか
自然エネルギーを使えばええじゃないか
木を植えたらええじゃないか
武器なんてなくてもええじゃないか
基地なんてなくてもええじゃないか
海と山があればそれでええじゃないか
みんなで踊って太鼓たたけりゃええじゃないか
好きな人と一緒に暮らせりゃええじゃないか
手と手を繋げばええじゃないか
命で笑えばええじゃないか
命で歌えばええじゃないか
僕らは僕らでええじゃないか』
「○○反対」「○○止めろ」
などの掛け声でないので 沿道の人は
何をしてるのか 不思議だったでしょうね~
天狗のお神輿はあるし
カラフルなノボリはあるし
観光の外国の方のカメラ攻撃が凄かったです。
今回集まった人達は
「9条」アピールの人
高尾山にトンネルを掘らないでの人
六ヶ所再処理工場の事を訴える人
反戦を訴える人
なんでもあり。
もっと 世の中がこうなってほしいな~と思ってる人たちでした。
20~30人くらいかなあ
行列が短いので 沿道の人があんまり嫌な顔してなかったような
私は歩きながら 沿道の人に 再処理工場の事を書いたチラシを配らせてもらいました。
な、もので ろくに写真は撮れてません。
このチラシ↓(デ・木さんのサイトから拝借)
デモが終ったあと 警備の警察の人に
「警備の人は チラシ受け取っちゃいけないんですか?」と渡そうとしたら
断られちゃった。
朝日新聞も取材に来ていたそうです。
高尾山の問題も ゼネコンという大きな企業が絡むので
マスコミに取り上げられないそうですが
今回のウォークでは
「原発反対」や
「高尾山トンネル工事反対」
などのテーマが表向きには出ないため
新聞が取り上げられたのだそうです。
冒頭で 一番下の写真は このイベントの事前告知を 毎日新聞が掲載した紙面。
きっと続いていくイベントだと思うから、今度機会があったら参加してみてください。
ニュータイプです。
主催内容などのことは↓
http://ameblo.jp/talk-to-u5/entry-10135428645.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以前、「ロッカショ」っていう本を 友人に読んでもらったら
”熱意が感じられないね~”
って引かれてしまった事があるのです。
これではムーブメントにならないね。って。
そういう評価以前にさぁーってアタマにきたんだけど
こういう人もいれば
そういう人もいるんで
こういうアピールがあれば
そういうアピールもある
この多様性が いろ~んな層に浸透していっているヒケツ なのですかね。