第5福竜丸ってわかります?
1954年にアメリカの水爆実験の失態によって マーシャル諸島近海で
「死の灰(放射性降下物)」を浴びて 乗船していた漁師さんたちもろとも
被曝(間接被爆)した マグロ漁船です。
焼津は その第5福竜丸が所属していた港なんですって。
被曝後 半年くらい経ってから焼津に帰港して しばらく係留されていたようです。
なので 焼津は
その第5福竜丸の事を通して核兵器の廃絶と平和の大切さを学ぼうという
ムーブメントのある町で 毎年イベントを開催しているのだそうです。
六ヶ所再処理工場のこと、
木下デヴィッドさんのトーク、
六ヶ所村ラプソディ上映、
上関原発からのこえ
などにも内容は及んで盛りだくさんのようですよ。
このイベントを主催する 「ビキニ市民ネット」さんは
文化・アート・講演などを通した 有機的な活動をモットーとしている雰囲気で
ゆるやかに楽しめるイベントなのではないでしょか?
以前、ご紹介した 静岡県島田市の「チャールストン・カフェ」さんも
今年はこのイベントに参加なさっているそうで、教えていただきました。
チャールストン・カフェ オーナーさんのブログを転載します。
↓飛べる方はこちらから
(画像とかがくっつけられなかったので)
http://ameblo.jp/noricafe/entry-10126152794.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「焼津流、平和の作り方2008」焼津から全国につなぎます
「焼津流、平和の作り方2008」実行委員会の秋山さんからお話をいただいて、Mattさんとともにお手伝いさせていただいているイベントです。デヴィッドさんのお話会もあります。その詳細は後ほどお知らせいたします。
☆先日の日記でも書いた「上関原発」について、当日は大きく取り上げられます。
☆8月30日(土)には、「六ヶ所村使用済核燃料再処理工場の本格稼動に反対する署名」ブースを開設させていただきます。当日お手伝いしていただけるという方がいらっしゃいましたら、ご連絡いただけるとうれしいです。
以下、Mattさんのブログ より、情報を共有させていただきました。
広島・長崎・焼津をつなぐ、いのちと平和の夏まつり。
いい明日でありますようにと願う気持ちが、この夏も焼津に集まります。
どなたでもすべて入場無料です、どしどしお集まりください。
8月30日(土)
≪第一会場≫
焼津市総合福祉会館「ウェルシップやいづ」
明日も核兵器のある未来を選びますか?
<ビキニ市民ネット焼津5周年記念イベント>
【第一部】13:00~
アニメ映画「長崎・アンゼラスの鐘」上映会(約80分)
1945年8月9日、原爆投下の長崎で自らも被爆した
医師秋月辰一郎さんの40日間におよぶ医療救援の記録をアニメ映画化したものです。
核の恐ろしさを全世界に伝えなければと、
被爆60年の2005年に市民の製作運動によって完成しました。
長崎では子ども達の平和教育に必須のアニメ、
子どもから大人まで皆さんに見ていただきたい映画です。
【第二部】15:30~
講演会「スティーブン・ロイド・リーパー氏」
リーパーさんは1947年生まれ、1985年から広島を拠点に平和活動を行ってきました。
2007年に広島平和文化センター(原爆資料館)初のアメリカ人理事長として就任。
8割の人が原爆を「戦争を終結させたもの」と評価している米国で
原爆展を開く事業をすすめるなど、全世界から2020年までに核兵器をなくそうと取り組んでいます。
焼津には初めての訪問、広島・長崎・焼津をつなぐもの、と題してお話をします。
≪第二会場≫
焼津旧港
現在、青森県六ケ所村にて実験稼働が行われている「核再処理施設」の問題について考える。
これからの地球に、このような施設が本当に必要なのでしょうか?
【第一部】18:00~19:00
お話会「木下 デヴィッド氏」
プロ・ロングボーダーの木下デヴィッド選手は1973年東京生まれ、
現在JPSA選手会長と多忙な中、
「六ケ所村・核再処理施設問題」について精力的に取組まれています。
プロサーファーとして世界各地の海や自然と触れ合ってきて、
日々海を取巻く環境の変化を肌に感じながら活動されている彼からの、生の声をお聞きください!
そして疑問を直に投げかけて、ご一緒にお考えください。
【第二部】19:00~21:00
トロ箱シアター「六ヶ所村ラプソディ」上映会
青森県六ヶ所村に、日本各地の原発から出る放射性廃棄物を処理する再処理工場が生まれました!
豊かな恵みの山と海のふるさとは、どう変わっていくのでしょうか?
そこに暮らす人たちは、どう受け止めているのでしょうか?
近くに浜岡原発を持ち、海の恵みに生かされている私たち、
イメージで賛成反対を言う前に、まず見てほしいドキュメンタリー映画です。
原発やプルトニウムの仕組みについてわかりやすいお話付きです。
-------------------------------------------------------------------------------
30日(土)31日(日)
≪1954BikiniMeansモダンアート展「いのちの黙示録」≫
世界の平和運動の原点となったビキニ事件から今年で54年になります。
第五福竜丸が帰港した旧港、焼津の歴史をきざむこの場所で、いのちと平和をテーマにした絵・写真・言葉のアート作品を展示します。
海風にふかれながら、いのちのこと、平和のことに思いめぐらせる時間をどうぞ。
-------------------------------------------------------------------------------
8月31日(日)
≪会場≫ 焼津旧港
【11:00~16:00】
トロ箱ライブ・スペシャル
出演:
内田ボブ
安兵衛
池谷和士
バルナギータ
浅羽由紀
福祉大学ウインドオーケストラ
ピンパーズパラダイス・小畑幸治
*生ビールやかき氷など飲食ブースやフリーマーケットもお楽しみに!
【11:00~15:00】
やいづ八丁櫓の体験乗船会
さる7月、フランスで開かれた世界の手漕ぎ木造船フェスティバルにも遠征してきました
江戸時代に徳川家康が焼津の船だけに許可したという八丁櫓。
みんなで漕ぎ出しましょう!
【19:00~20:00】
ピースキャンドルナイト
8月はいのちと平和の祈りの月。
「焼津流、平和の作り方」2日間のラストをピースキャンドルを灯して過ごします。
<絵とメッセージ募集中>
B4サイズの紙にいのちや平和の願いを込めて自由に書いてお持ちください。
ペットボトルでキャンドルの手作りを行います。
各イベント会場にも用紙をご用意してお待ちしております!
-------------------------------------------------------------------------------
【お願い】
1.焼津旧港でのイベントは小雨決行予定です。雨の場合はフード付きのカッパでお願いします。
2.福祉会館、焼津旧港とも、駐車場に限りがあります。なるべく乗り合わせてご来場ください。
3.台風などの事情によりお知らせなく予定が変更になる場合もありますのでご了承ください。
焼津総合福祉会館「ウェルシップやいづ」
(焼津市大覚寺630/TEL054-627-2111)
焼津旧港
(焼津市中港/JR焼津駅南口から徒歩10分)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【主 催】
焼津流、平和の作り方 2008」with トロ箱ライブ 実行委員会
・ビキニ市民ネット焼津
・焼津旧港の活用を考える会
・やいづトロ箱ライブ実行委員会
・やいづトロ箱シアタープロジェクト
・焼津八丁櫓まちづくりの会