★おめでたい席での挨拶やスピーチでのタブー☆ | 現役★フリーアナの話し方講座トークレッスン☆★名古屋・金山★

現役★フリーアナの話し方講座トークレッスン☆★名古屋・金山★

名古屋でブライダル、式典、イベントなどの司会、ラジオパーソナリティーなどをしている
お話し先生のトーク、話し方、レッスンBlogです⭐️

お話し先生のブログへようこそ好

 

歓迎いたします目

 

招待されている結婚式で

 

挨拶、乾杯、スピーチ

することになったマイク

 

何か気をつけることは

ありませんか?

{C7193637-E6AB-483C-8D29-3E9C28D47234}

 

そんな質問をよくお受けします。

 

結婚式では

「切る」「別れる」「別々」

「流す」「離れる」

 

などの忌み言葉を避けるということは

殆どの方がご存知です。

 

ネットで「忌み言葉」で検索すると

たくさん出てきますので

是非確認してくださいね鉛筆

 

もうひとつ

注意していただきたいのが

「本日はおめでとうございました

おっしゃる方がいますが、

この「おめでとうございました」

結婚式で使うのは

おすすめできません汗

 

なぜなら、

おめでたいことは

これからもずっと続いていくからです。

 

主賓祝辞、乾杯、スピーチなどは

披露宴の前半に組まれていることが

ほとんどです。

 

そこで

「おめでとうございました」

なんて言ってしまえば、

「おめでたいこと」が終わってしまいます。

 

「おめでとう」を入れるなら、

前半に「〜くん、〜さん、おめでとうございます」

もしくは

スピーチの締めで

「〜くん、〜さん、本日は本当におめでとうございます」

とするとよいでしょう。

 

秋は1年の中で最も結婚式件数が多い

ブライダルシーズンですウェディングドレス

 

祝辞、乾杯、スピーチを頼まれている方、

是非参考にしてみてくださいね目

 

近々司会をやることになった汗

大事なスピーチや挨拶がある汗

大事なプレゼンを控えている汗

 

などなど、目的にあわせた

「完全マンツーマン個人レッスン」

承っています。

※レッスン場所:かなやま小町

※完全予約制です。

※90分11,000円(税込み)

 
{1C003F1D-F218-47B2-A1FA-5FAF9CE683DD}

このレッスンでは、

本番と同じように司会、プレゼン、

挨拶の原稿の作り方、

読み方、マイクの持ち方、話し方を

完全マンツーマンで

学んでいただきます。

 

本番に強い個人レッスンマイク

ピンチの方はぜひお問合せくださいませねaya

 

ブライダルはもちろん、各種司会、

ナレーション、話し方講座

(出張、個人レッスン可は、

いつでもお気軽にお問い合わせくださいsao☆

 

お申込み☆お問合せ

話し方講座のお申込・お問合せはコチラ
司会・ナレーションのご依頼はコチラ
各種お問い合わせはコチラ
※24時間以内にお返事させて頂きます。
  

お客様の感想・喜びの声はコチラ
カルチャースペース・かなやま小町HPはコチラ
「かなやま小町」へのアクセスはコチラ
「かなやま小町」へのお問合せ:050-3578-5155