保育園の保護者会にて⭐️
保護者の方々、先生方向けに
「トーク&コミュニケーション
スキルアップ講座」という
テーマで
講演をさせていただきました

人は見た目が8割、9割とも言われますが

「声」と「話し方」も
第一印象を大きくかえてしまうのです

声の高さやスピードでも
印象は全く違います。
例えば、電話

あまり面識のない相手や
初めての相手、
もしくは営業電話が
かかってきた時
女性の高い声で早口で
ペラペラ話されると

何を言ってるのかわからないし、
高い声でキャンキャンうるさいな
なんて感じたことはないでしょうか

実は電話という機械を通すと
声は思った以上に高く聞こえしまうし、
顔が見えない分、電話をかけた側は
自分のいいたいことを
どんどん言うので
早口になりがちなのです
電話の時は
低めの声でゆっくり
口角を上げて話せば
相手に伝わりやすくなるんです⭐️
人見知りな方や口下手な方でも
初めての方と
会話を弾ませるための
コミュニケーションの取り方なども
お話しさせていただきました

私はプライベートでは
とてもお喋りさんなのですが

司会やラジオの仕事になると
自分が主役ではなくなります。
ゲストや主役の魅力を引き出すために
聞き上手に、そして気持ちよく話してもらえるように
相づちや質問の仕方、話の振り方を
工夫しなくてはなりません。
この方法は
どなたでも実践できる
コミュニケーション力なんです

話し方

だけでなく
今後はこういった
コミュニケーションスキルアップ講座
も開講しようかと考え中です⭐️