アンガーマネジメントを始めて7年目の私
イラっとすることは減ってきてはいますが…
それって人間的に丸くなったって事だけではなく、
イライラしやすいポイントが
自分で分かり予防をしているからなのです
例えば…私のイライラって
運転中が多いのですが
・私の前に割り込んできた車にイラッ
・左右両車線の車がずっと並走している車のに
・割り込んできたクルマのスピードが遅い車に
・しょっちゅう車線変更している車に
・青信号になってもスタートしない車に
・高速道路で追い越し車線をゆっくり走る車
など、怒りポイントを数えたらキリがありません
でも、そんな私でも
運転中怒ってる時と
怒らない時(例外)があるのです。
怒らない時はどんな時かというと…
時間に余裕がある時
この『怒らない時(例外)』をヒントにして、
運転時にイライラしないためには
余裕を持って出発することにしています。
それも30分~1時間は余裕を持って運転しているので
多少のアクシデントにも対応できるのです。
もしいつも怒っている
ことがあるなら
①どんなことで怒っているかを理解する
(アンガーログ=怒りの記録がオススメ)
②怒ってない例外を見つけ、その要素を考える
(これも書いてみると分かりやすい)
③要素から対処策を考え、実践してみる(トレーニングです)
イライラしてあおり運転をしないためにも
運転時にはアンガーマネジメント実践して下さいね
Let'sアンガーマネジメント♡
* もっと楽しく、もっと自由に♪ *
アンガーマネジメントで“日本をHappyに”
株式会社プラススマイル 濱崎明子でした♬