
夫婦問題カウンセラーの濱崎明子です

先週は奥さま達のお茶会についてお話させてもらいました。
(先週のはコチラ)
今週は久しぶりに男性脳と女性脳の違いのお話をしたいと思います

私もすごく経験があるのですが
自分が出かけている時にかかって来る夫からの電話…
『ご飯どうするの?』
いやいや、この時間から考えると一緒に食べれないかもしれないから
家にいる人達で食べててくれたらいいんだけど…とか
なに?ご飯に影響するような時間まで出かけてる私…ダメだし⁈…とか
ご飯用意して来なかったから嫌味⁈…とか
レストランもコンビニもどこでもあるからいない時ぐらい自分でやってよ~…とか
などなど色々、考えますが
これってうちだけの問題ではなさそう



それというのも、
休日のランチや出かけてる時にかかってくる
多くのダンナさんからの電話
いっしょだ・・・
![[みんな:01]](https://emoji.ameba.jp/img/user/na/namida-egao/2435.gif)
![[みんな:02]](https://emoji.ameba.jp/img/user/s0/s0111012/2534.gif)
こんなに多いなんて・・・
![[みんな:03]](https://emoji.ameba.jp/img/user/op/optimistic-cocoa/2135.gif)
![[みんな:04]](https://emoji.ameba.jp/img/user/ww/wwwloi/1060.gif)
って考えていたところ見つけました

男性脳って変化に弱いらしいのです

「先の見えない事態」や「常時と違う状況」に対して
女性たちが感じる不安の何倍もの不安を感じる脳だと言われています。
なので、ついつい奥さんが何も言わずに出かけてしまうと
不安になって聞いてしまうようです

決して奥さんをしばりつけたい為ではないらしいですよ・・・

これを避けるためにお勧めしたいのが
『ちゃんと予定を伝えていくこと

臨機応変に適当にやってよ~

脳の事ですからここはひとつ
前もってスケジュールをお知らせしておきましょう!

これで旦那さんからかかってくる電話も減りますし
何より、同じく男性脳を持っている息子さんの脳にもいいはずですよ~






私のプロフィールです

http://www.kuretake.info/profile-hamasakiakiko.html
くれたけ長久手心理相談室

http://nagakute.kuretake.info/