恋がどのようにして生まれるか
どうして正反対の相手を選んでしまうのか…ってお話をしました

脳が免疫抗体の遠い相手を選んでしまうので
本当は『理解に苦しむ行動』をする相手なのに、私達は恋に落ちてしまう…って事なのですが

それは…実は
姑との関係にも影響してきます
![[みんな:01]](https://emoji.ameba.jp/img/user/s0/s0111012/2534.gif)
結婚した相手は
自分とは正反対の環境や行動をする相手ですが…
自分達は恋に落ちてるので
最初の何年間は相手を許す事ができます

でも、相手の家族まではなかなか許せません

実際に家事をしたり子育てしたりする嫁と
経験者である姑は
やはり事あるごとに衝突します

そして、
付き合っている時は感じなかった
先祖代々続く“家”という存在からも
なかなか逃げられません

家事の仕方も、子育ても
その家のしきたりも
相手の環境と自分が育った環境とは全く違う

やっぱり問題は起きてしまいますよね

コミュニケーションをしっかり取り合えば問題も減ると思いますが
年齢も離れてるし馴染みも浅ければ
やっぱり難しいですよね~
![[みんな:02]](https://emoji.ameba.jp/img/user/mk/mkyt319/3949590.gif)
こちらも年齢を重ねていくと
だんだんお互い穏やかになっていきますが(ホントです
![[みんな:03]](https://emoji.ameba.jp/img/user/8k/8kagura8/3768.gif)
若い頃は厳しいでしょうね…
姑も若いし…

でも、これは経験からですが
私も私の周りの嫁と呼ばれる友人達も
結婚何十年かして…徐々に仲良くなってきています

馴染んだからなのか
姑が歳をとり勢いがなくなったきたからなのか
自分が、母として嫁として自信がついてきたからかなのかは分かりませんが
確実にお互いを許しあえるように変化しています

お互いが両極端である
って事を嫁姑が自覚していれば
もっと楽にいられるかもしれませんね

それでも困ったらご相談を…





私のプロフィールです

http://www.kuretake.info/profile-hamasakiakiko.html
くれたけ長久手心理相談室

http://nagakute.kuretake.info/