自己紹介
はじめまして。
水野 裕人(みずの ゆうと)と申します。
(1988.3.11生)
・三重県名張市出身
・東京都在住
・趣味 コーチング・パソコン・散歩
ぼくがどんな人間で、
今までどんなことをしてきたのかを
紹介させていただきますね。
銀行員の父と専業主婦の母、
そして3歳上の姉の元に
誕生しました。
物心つく前に引っ越しをしたので、
小さい頃から東京で育ちました。
比較的裕福な家に生まれたので、
そこは感謝するところですが。
父親がとても厳しい方だったため、
頭を抑えつけられて育ちました。
幼少期の頃は、父親から
勉強しない、大きな声を出す、姉と喧嘩した。
どんなことでも怒られ、殴られていました。
高校の頃までは
父親の前だと声が震えて、
まともに喋れなくなっていたのを憶えてます。
そのため、自分に自信をなくし、
怒られるのが当然、殴られるのが当然と思い込んでいました。
小学校、中学校では、そんな暗い性格だったのが災いして
「いじめ」を誘発したり、人と話すのが極度に怖くなっていたため、
一時期まったく喋れなくなっていたこともあります。
一日中、ひとことも喋らない、学校で喋ったり前に出て話したり
しないといけなくなったときは、凄く緊張して頭が真っ白になる、
というほどでした。
人に危害を加えられそうだという思い込み、
失敗して、人に怒られたり責められるのを極度に怖れ、
人間関係が非常に苦手でした。
高校、専門学校では、ようやく仲の良い友達も出来ました。
コミュニケーションの面白さ、大切さを学んだのもこの時期です。
人前で話すのが苦手、前に出ると頭が真っ白になる。
仲良くなっても、どうやったら会話が弾むのかわからない。
これはなかなか克服できずにいました。
まずい、どうにかしたいと心底思ったのが、
高校のときに、ヒヤリとした経験をしてからです。
イベント、ある行事のときに前に出て発表する機会がありました。
原稿を用意してちゃんと憶えていたため、そのときは辛うじて乗り切りましたが、
このまま同じ状況が起きたら、今度は乗り切れそうにないぞと。
自分の欠点を克服したい、でも人に迷惑をかけたくない、
という思いで、克服するために練習できる場所を探しました。
そして行き着いたのが、パソコンボランティアです。
パソコンなら詳しいし、
説明を聞くと1対1で教える形式だったので。
週1回、数人の方にWordやExcel、
ブログの作り方、パソコンの基礎や特定のソフトの使い方を
説明していました。
上手く説明できると感謝してもらえますし、
この年でボランティアに参加するのは立派だ
ということで、可愛がってもらえました。
人をサポートすること、教えることの楽しさを
学ばせていただいた、とても良い経験です。
今はほとんど参加していませんが、
たまに顔を出させていただいてます。
専門学校を卒業してから。
まず最初に正社員として入社したのが、IT企業です。
同期に恵まれたため、東京の事業所に
配属されるまでの研修期間は凄く楽しかった。
配属されてすぐ、ひとつのプロジェクトに携わりました。
プロジェクトの流れを最初から最後まで経験しているうちに、
同期がバタバタとやめていき、
また自分も会社の雰囲気に馴染むことができず、
やめてしまいました。
社員同士の仲が良く、ぼくはその中に上手く入れなかった、
というのも理由のひとつです。
その後のアルバイトでお金を稼ぎつつ、
ある講座に入会しました。
人生を劇的に変えてくれたのはここですね。
人間関係を良くするコツを教えていただき、
苦手だったコミュニケーションを克服でき、
成功法則や悩みの本質、悩みの解決方法も教わりました。
人生を良くする秘訣とマインド。
これらを含めて色々なことを学ばせていただいてます。
どんなふうに克服したのか、ということは、追々記事にしていきたいと思います。
長いプロフィールを
最後までお読みいただき、どうもありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
水野 裕人
このブログの現在の人気ランキングでの評価は?
⇒ 人気blogランキング!

水野 裕人(みずの ゆうと)と申します。
(1988.3.11生)
・三重県名張市出身
・東京都在住
・趣味 コーチング・パソコン・散歩
ぼくがどんな人間で、
今までどんなことをしてきたのかを
紹介させていただきますね。
銀行員の父と専業主婦の母、
そして3歳上の姉の元に
誕生しました。
物心つく前に引っ越しをしたので、
小さい頃から東京で育ちました。
比較的裕福な家に生まれたので、
そこは感謝するところですが。
父親がとても厳しい方だったため、
頭を抑えつけられて育ちました。
幼少期の頃は、父親から
勉強しない、大きな声を出す、姉と喧嘩した。
どんなことでも怒られ、殴られていました。
高校の頃までは
父親の前だと声が震えて、
まともに喋れなくなっていたのを憶えてます。
そのため、自分に自信をなくし、
怒られるのが当然、殴られるのが当然と思い込んでいました。
小学校、中学校では、そんな暗い性格だったのが災いして
「いじめ」を誘発したり、人と話すのが極度に怖くなっていたため、
一時期まったく喋れなくなっていたこともあります。
一日中、ひとことも喋らない、学校で喋ったり前に出て話したり
しないといけなくなったときは、凄く緊張して頭が真っ白になる、
というほどでした。
人に危害を加えられそうだという思い込み、
失敗して、人に怒られたり責められるのを極度に怖れ、
人間関係が非常に苦手でした。
高校、専門学校では、ようやく仲の良い友達も出来ました。
コミュニケーションの面白さ、大切さを学んだのもこの時期です。
人前で話すのが苦手、前に出ると頭が真っ白になる。
仲良くなっても、どうやったら会話が弾むのかわからない。
これはなかなか克服できずにいました。
まずい、どうにかしたいと心底思ったのが、
高校のときに、ヒヤリとした経験をしてからです。
イベント、ある行事のときに前に出て発表する機会がありました。
原稿を用意してちゃんと憶えていたため、そのときは辛うじて乗り切りましたが、
このまま同じ状況が起きたら、今度は乗り切れそうにないぞと。
自分の欠点を克服したい、でも人に迷惑をかけたくない、
という思いで、克服するために練習できる場所を探しました。
そして行き着いたのが、パソコンボランティアです。
パソコンなら詳しいし、
説明を聞くと1対1で教える形式だったので。
週1回、数人の方にWordやExcel、
ブログの作り方、パソコンの基礎や特定のソフトの使い方を
説明していました。
上手く説明できると感謝してもらえますし、
この年でボランティアに参加するのは立派だ
ということで、可愛がってもらえました。
人をサポートすること、教えることの楽しさを
学ばせていただいた、とても良い経験です。
今はほとんど参加していませんが、
たまに顔を出させていただいてます。
専門学校を卒業してから。
まず最初に正社員として入社したのが、IT企業です。
同期に恵まれたため、東京の事業所に
配属されるまでの研修期間は凄く楽しかった。
配属されてすぐ、ひとつのプロジェクトに携わりました。
プロジェクトの流れを最初から最後まで経験しているうちに、
同期がバタバタとやめていき、
また自分も会社の雰囲気に馴染むことができず、
やめてしまいました。
社員同士の仲が良く、ぼくはその中に上手く入れなかった、
というのも理由のひとつです。
その後のアルバイトでお金を稼ぎつつ、
ある講座に入会しました。
人生を劇的に変えてくれたのはここですね。
人間関係を良くするコツを教えていただき、
苦手だったコミュニケーションを克服でき、
成功法則や悩みの本質、悩みの解決方法も教わりました。
人生を良くする秘訣とマインド。
これらを含めて色々なことを学ばせていただいてます。
どんなふうに克服したのか、ということは、追々記事にしていきたいと思います。
長いプロフィールを
最後までお読みいただき、どうもありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
水野 裕人
このブログの現在の人気ランキングでの評価は?
⇒ 人気blogランキング!
