阪神なんば線淀川橋梁の工事は着々と進んでいる。橋の両端は大きな弧を描くトラス橋で河川の土手上にある道路と土手下の道路を跨ぐように設置されており高さは一段と高くなっている。そして川の中ほどは上が直線のトラス橋となっており川の両側は左右対称のトラスが並ぶ。

尼崎方向

古い橋を近鉄車両が通過している

 

伝法大橋より撮影

難波方向を望む

土手の上を跨ぎ国道を越えた所が伝法駅(難波方面)

現行の橋は満潮時には水面すれすれの状態で台風時等は危険な状態で、早い開通が望まれる。

なんば線は全線に退避線が無く尼崎を出ると布施まで待避線がないため高架のついでに待避線を設置すると便利だと思うが高架になる福駅にその姿は見られない。