ここでは、4年間のノースアメリカでの経験に基づいて、英語や現地生活に関してつまずいたことを、他の方々が同様な経験をしない為に、その培った知恵とノウハウをシェア致します。


【英語の文章全体の自然さは、コロケーションに依存する!】


【日本にいる時から英語に触れる環境と単語の知識】

日本からノースアメリカでの生活をする前に、ある程度生活に困らない様にする為、海外セレブ、日本の著名人御用達の5つ星最高級外資のホテルでベルボーイ(英語で直接ゲストと関わる業務)をやる傍ら、デザインを勉強し、必要最低限な英単語を覚えておきました。レベルでいうと、すでにインターミディエイト(中級)はあったかと思います。自分なりの準備はできていたと思っておりました。

 

【英語と海外生活に不安な気持ちはなく、どう楽しもうかなという気持ちが強かった】

現地に着き、ホームステイ先に到着するとそこまで、会話に困ることはありませんでした。この時、他国にいて不安という気持ちは一切なかったです。むしろ、田舎きにきてしまっておもしろいかなぁという感覚でした。英語と海外生活は、全然気になりませんでした。


【豊富な英単語の知識 = 英語ができるにはならない】

当時は、カレッジ入学する為のESLに通っていたのですが、ここでも今まで覚えてきた単語の努力が蔑ろにされる様な出来事がありました。文字としての認識で単語を覚えているのですが、それを先生や生徒に伝えた時に伝わらない事が多々ありました。すごくストレスになりました。

 

この原因として2つ考えられます

 

  1. 他の生徒がそもそも同じ単語をしっていない(レベルに差がある)
  2. 英単語の発音が正確にできていなく伝わっていなかった
 

日本で事前に英語を勉強(特に英単語)をされた方で、以上の事柄に直面する時が出てくると思います。ただ、厄介なのは、2です

英単語として問題が出されたときは、誰よりも早く答えられるのにも関わらず、その努力が上手く結果として表れていない状態です。この状況は、「日本で勉強をがんばってきましたよ。」という人程感じやすい事かもしれません。
これは、自分が英単語の勉強をした時に

一つ一つの単語の音声をあまりきかなかったこと(軽視していた)
一単語、一単語を覚える(例文が少ない)という場当たり的な作業であったこと

【日本で人気の単語帳は、例文が少ない】
【日本で人気の単語帳の例文の表現はおかしい = 生きた英語ではない】

 

例文が少ない = 単語の使うシチュエーションがわからない = 単語の使い方がわからない = 覚えた英単語が実践的に使えない

 

例文の表現がおかしい = 不自然な文章(不自然な単語の使い方) = 実践的に単語が使えない 

 

以上の根本が原因で、日本の方々が日本の単語帳で覚えた単語をいざ使用すると、相手(聞き手)に、

うなづかれる(変な英語だけど、イチイチ指摘すると気に触るからやめよう)

えっ、どういう事?(“Sorry, I do not know what you mean.”か”I do not get you.”か”You meant “***”?”)の様に聞き返される事が多くなります。


それでは、「生きた英語(自然な英語)」にする為にはどうするのか???

 

【コロケーションをしっかりと覚えて、使える英語を身につける】

コロケーション…自然な語のつながり(連結)

日本の単語帳で、この事をしっかりと学ぶ事ができると、残念ながら断言できません。一部の単語は合っていますが、合っていない箇所も見受けられるので、信頼性に欠けます。

 

では、なぜ?日本の英単語帳の例文は、変なのか!?

 

【英単語帳の日本語の意味は意訳であり、全く別の言語(英語)の意味を直接的に表していない】

わかりやすくいうと、

英語の単語一つ一つに対して「日本で言うと、こういう意味なんだろうなぁ」という形で日本語の意味の処置を行なっています。

 

【西洋文化 -> A: 英語(英単語) ->
 日本文化においてのAの意味を変換 -> 
Aに対する日本語(日本語の意味)】

 

遠い場所の文化も違う国の単語を上記のフローを利用して、日本語として表しているので

【英単語の日本語の意味 = 英単語それ自体の意味 にはならない事が生じる】

ここに気づいたのが、留学して6ヶ月目でした(少し遅いですが)

 

そもそも、日本の英単語帳は、名詞の可算、不可算や集団名詞等の種類の記載がない。他動詞、自動詞なのかわかりづらい。英単語が名詞の場合、どういう形容詞とセットになるのか、英単語が動詞の場合どういう主語とセットになってつかわれる動詞なのかわかりづらい。これが、コロケーションがうまく習得できない理由

です。


これらを踏まえて、どう英単語の意味の理解に対して、効率よく対応するかというと


日本の英単語帳で暗記してもいいですが(子供の頃からこのやり方で止まられない方もいるはずなので)、

それ以外に、海外の英語辞書もしくは、ネットでその単語の実例集を確認して、使い方を暗記した方が良いです。

上級者の方は、CEFR(1993年にヨーロッパで発足された言語能力を正しく評価する為の物差し)に則った現地の英語でボキャブラリーに関するテキストブック(記事を読みながら単語の問題を解く)を利用するといいです。
※海外の英語能力を測るテストでは、英単語の知識量に対する評価の位置付けは、そんなに上位ではない。それよりも、全体の構成、内容、文法、接続語、逆接等を用いた全体的に綺麗な文の連結、纏まり、体系を重視している傾向にある(もちろん、ある程度は単語は必要)。

しかしながら、ここにまた新たな落とし穴があります

 

ある程度の段階まで英語を習得していない人がいきなり違う国の言語に対応しようとすると無理が生じます。

 

では、どの段階からどう切り替えていくのかを各英語能力の段階に比例して漸進的に各単語帳と辞書の使い方を以下に考察•見解しましたので見ていきましょう。

 

画像1

引用: 参考URL(https://perfectlyspoken.com/test-your-english-test-result-pre-intermediate/) 

 ※上記の成績は私のものではありません。

【Beginner~ Pre-intermediateの人】

大体 TOEIC 400 ~ 600相当

 
日本語の辞書を利用してわからない単語を調べる -> 日本語の意味の説明文の知らない日本語の単語の意味を調べる -> 意味を明快に飲み込む(その単語を使う状況をイメージできている)

 

【Intermediate】大体 TOEIC 400 ~ 600相当

 
日本語の辞書を利用してわからない単語を調べる
(できる方は英英辞書をつかってもいいけど、時間がかからない方がいいと思います。)


【UpperIntermediate - Advanced 】 大体TOEIC 605 ~ 780相当


日本語の辞書もしくは、英英辞書(Cambridge または、Oxfordから出版されている)を利用してわからない単語を調べる ->
A. 英英辞書の説明文で、イマイチ意味が把握できない → C. 日本語の辞書で精査 → Dへ
B. 日本語の辞書の説明文で、イマイチ意味が把握できない → C. 英英辞書で精査 → Dへ

D. 意味を明快に飲み込む(その単語を使う状況をイメージできている)

 

 

以上の事は私が英語を学ぶ時にも先生から言われた事でもありましたし、私もそう思いました。


これは何も、英単語の勉強に限った事ではなく、英会話スクールにも言えるのかなと思っております。

初心者の方が、日本語で意味を抑えないとしっかりと飲み込めないのに、「ネイティブと英会話!」の表面上の印象に先走って、基礎を厳かにし、英語が身につかなかったという事にもなりかねるでしょう。この現象の理屈は上記に挙げられるものだと僕は思っております。

 

原理原則、前進的に着実に成長するしかないという事を体験で感じました。

 

 

以上の経験は私が、実際かなり、時間を費やして習得した物ですが、時間が資本となる日本社会において、

★私は、効率よくこの基礎と土台の部分と先ほどの〇〇の部分をレッスンで教えています★

おすすめの辞書の紹介や辞書の使い方と使用するタイミング

英単語の勉強の優先順位
実用的な口語の英会話のレッスン


にフォーカスして、アメリカ•カナダの綺麗などこの英語圏でも通じる

★英語の習得をオンラインで個別集団レッスン★

をお届けしております。

ご興味ある方は、是非、コメント、メッセージにてご連絡ください。


コロナウイルスなので特別割引対応中!!

親身に無料コーチングとヒアリングを頂きます!!