在宅勤務の始業前、
昨年秋に殺虫剤をまいたけど、
生き残りが居るかも?
またはまいたときに卵とかで
効かなくて幼虫に育ってるかも?
ということで、
ダメ押しスミチオン乳剤を
まきました。


 

 



朝はそれで終了。


昼休み、更新剪定に着手。

リョービの電子芝刈り機で、

シーズン中は15mm、

途中サボっちゃったら20mm

もしくは25mmくらいで刈るのに対し、

5mmで低刈りいってみました!


昨シーズンは10mmで低刈りをして、

それでもそれなりにキレイな芝生でした、

今年はもっと良くなるかも??笑


更新剪定前後の比較。





地面が膨らんでる部分なんかは
土ごと削っちゃってますが、
シーズン中に生えてくるので問題無し
(のはず)。

電子芝刈り機での
全体的な刈り込みは
30分足らずで済みました。
すごく便利!!!
ちなみに電子芝刈り機が無かった頃は、
バリカンで全体を、丸1日?
2、3日?もう忘れましたが
とにかく、腰も痛くなったし大変でした。

残りの時間は電子芝刈り機では
刈ることの出来ない端の方を
バリカンで刈ることに着手。

早ければ今日で終わるかも?
なんて思っていたのですが、
花壇の際、
花壇の土が流れてきちゃったのが原因で
芝生が盛り上がっちゃってるのが
気になってしまい、
今年はそこを少しいじろうと思い立ち、
ちまちまと作業を開始。
具体的な内容は、
花壇との際部分の芝生を
100均包丁で切り取り、
踏みつけて、平らにならす、
ということをやり始めました。

そんなことをしていたら
あっという間に昼休み終了の時間。
曲の作業終了時の様子。


向かって左側は端部の刈込も終了。
右の花壇側は
上記作業がほんの少しだけ
終わったところまで。


この写真の左側が作業済み、
右側が未着手、です。


花壇の際の作業に加えて
春のうちにやっておきたい芝生作業は、
サッチング、
目砂をまいて不陸調整、
殺菌剤散布もかな??

これらは3月末までに出来たらいいな、
と思ってます。
まだまだ時間はあるけど、
やる気があるうちに
時間を見つけて
じゃんじゃんやっていこうと思います。