いつもはパンで巨鯉を狙うポイント、
汽水で、石積みやブロックがあるので、
もしかしたら居るかも?と、
ずっとやってみたかった
テナガエビ釣りを初めてやってみました。

情報もない場所。
なんとなく、釣れるならここだろ、と、
石積み周辺を狙うも、
ことごとく反応無し。

ボウズ逃れで持ってきた
ハゼ釣り仕掛けを投げといたら、
まだ7月だってのに
それなりにいいサイズゲット。
その後もハゼをチラホラ釣っていたら、
目の前にテナガエビ登場。
居ないことは無いと分かり、
モチベーションをキープ。
そいつの行き先を目で追うと、
最初狙っていた石積みではなく、
ブロックの穴が奴らのメインの住処のよう。
そっちを狙って、なんとか本命をキャッチ!


終了間際にもう1本追加。



テナガエビ釣りというと
10本20本釣るイメージでしたが、
やっぱりマイナー場所、初場所、
初釣りということで、
そう上手くは行きませんでした。
ど満潮で居場所を見つけにくかったのも
釣りにくかった要因かな?
また色々ためしてみたいと思います。

合間に釣ったハゼ、
腹パンパン母ちゃんハゼは
リリース。



こんな腹パンパンになるんだ、
こんなの初めて見ました。笑

テナガエビ狙いだと
ダボハゼ?ヌマチチブ?が
外道で掛かりがちでしたが、
ブロックの穴の中でも
マハゼが釣れることもありました。
こいつらは松葉おろしまでして
冷凍しときます。



今日はテナガエビをメインで狙って
合間にハゼ、でしたが、
このポイントでは逆の方が
食料調達の観点では
良かったかもしれません。笑



ボウズでなかった釣行/釣行回数
で算出している2023年の釣り率は、
釣り率=6/27=22%
となりました。