日本ブログ村に参加しています

よろしければクリックお願いします

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

2024/04/11(木)

道の駅やちよで目覚め

 

きょうはゆっくり下道で自宅へ帰る予定です

途中、柏で布施弁天 東海寺に寄りたいと思ってます

まずは朝食

7時発

 

ジョイフル白井店 7時20分着9時10分発

きのうの朝も、ここでお世話になりました

 

七種の和定食 735円

 

 

 

豚汁定食 592円

モーニングメニューにあったので注文してみました

納豆か生卵か、どちらか小鉢を選べます 納豆を選択

納豆ご飯にしていただきました

計1327円

 

カフェラテ

2杯目に1杯目のアワアワを注いだら大盛りになりました

奥さんの作品

 

 

 

 

布施弁天 東海寺には訪れたことがありそうななさそうな感じなんですが、その一帯はあけぼの山公園という公園でチューリップも咲いているそうだ

チューリップは昨日堪能してますが・・・

 

あけぼの山公園 10時10分着11時10分発

この駐車場を見てきたことがあるとわかりました

お寺は再訪です

 

布施弁天 東海寺 境内案内図

千葉県指定文化財の建物が3つある

布施の弁天さまとして親しまれている当山は、紅龍山布施弁天東海寺と称し、大同2年(西暦807年)に弘法大師空海御作といわれる弁財天像をご本尊(秘仏)として開山された祈願寺です。
平成18年には本堂・楼門・鐘楼が千葉県重要文化財の指定を受けました。
千葉県柏市に位置し、北には利根川の雄大な流れ、あけぼの山公園や広大な田園風景に囲まれた当山は、風光明媚な勝景地としても高名です。1200年の歴史と四季折々の豊かな自然が織りなす静かな時間を味わいにお越し下さい。

 

 

布施弁天の本堂

サクラと本堂が良く似合う

 

三重塔

お釈迦さまの遺骨(仏舎利)を祀るために造られた

昭和四十八年、38代秀淳大僧正の時に建立

 

鐘楼

文化15年(1818)の建立です。

八角形(一辺11.4尺・3.4メートル)の石積基壇(基礎)の上に、十二角形に柱を建て、周囲に円形の縁を巡らし、その中央に鐘を吊り下げています。
屋根は銅板葺きの入母屋造で、軒下には十二支などの彫刻が配置されています。下から八角形の基壇、円形の縁、十二角形に配置された柱という組み合わせとなっており、非常に独創的な形の建造物となっています。

(説明板の抜粋)

 

お寺から移動して公園へ

満開のチューリップ

 

 

チューリップを上から眺められる展望台から

 

お野菜の臨時発売所

奥さんも葉付き大根とか買ってました

 

 

 

 

あけぼの山公園日本庭園

 

庭園案内図

思っていた以上に整備されていて広い庭園です

 

梅の木

だいぶ朽ちている

この時期は花が散り葉が伸びてきているころ

写真右にかろうじて葉がある

やっと生きながらえているのだろうか

 

竹林

灯篭が建っている

ちょんまげの浪人でも通りそうだ

 

庭園につきものの池

 

立派なサクラの木

 

 

 

 

柏泉亭

お茶室などで利用されているようだ

 

あけぼの山公園の柏泉亭は,市内でも数少ない茶室施設であるため,『現状のまま存続』する方向で検討されているとのこと

 

庭園風景

 

 

 

日本庭園の駐車場を抜け一般道へ

歩いて昼食のお店に向かいます

 

YADOYA

古民家をリノベしたカフェ

ネット検索で見つけたお店です

 

 

2階がお店になってます

どうやら、本日はお休みのようです

口コミが良かったので、来てみたのですが残念です

またの機会に訪れましょう

 

車に戻ってナビを自宅に設定

途中のどこかでお昼にします

 

三郷近くまできました

安楽亭 三郷店 12時35分着13時30分発

どこでも良くて、たまたま入りました

 

ランチ 野菜たっぷり豚カルビ&豚肩ロース

ミニビビンバ、サラダ、ワカメスープがセットになってます

ドリンクバーもついてました

安楽亭でもドリンクバーやっていたんですネ 初めて知った

 

じゅうじゅう

焼肉焼くの久しぶりです

お安い肉ですが、それなりに満足感ありました

 

時間的に店内はピークを過ぎていて新しいお客さんは入ってこなかったので、ゆっくり食事できました

コーヒーも飲んでリフレッシュ

おいしいコーヒーではありませんでした・・・

ただで飲めるのを良しとするか、値段に含まれていると解釈するか

ドリンクバー無しでいいから、その分安くしろやってこと?

 

この後は休まず自宅まで

 

今回の車中泊旅は、チューリップ三昧でした

チューリップは鮮やかな色が多くて印象に残ります

球根を植えてから、水やりや雑草取りなどのお世話をしてくれているスタッフの方々に感謝です

 

自宅着 15時

走行距離 215.7km

 

 

an end!!

 

 

 

 

 

日本ブログ村に参加しています

よろしければクリックお願いします

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村