日本ブログ村に参加しています

よろしければクリックお願いします

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

九州車中泊旅32日目-2_通潤橋放水、阿蘇くじゅう国立公園

通潤橋周囲の散策から道の駅に戻ってきました

 

空腹なので、車に戻る前に道の駅の食事処で昼食をいただきます

時間が早いので、すいてます

食事処 いしばし 11時30分着12時発

肉うどんセット 1000円

 

肉そばセット 1000円

甘めの味付けのお肉がお腹にしみる

炭水化物中心のお昼ご飯でした

 

折角なので、併設されている資料館を覗いてみました

無料です

 

通潤橋資料館

通潤橋放水が実施されない時は映像で放水を見ることができるそうです

 

この地域にある石橋が展示されていた

通潤橋が有名ですが、そのほかにも石橋が残っているんですネ

 

 

放水時間まで車内で休息します

 

放水鑑賞 13時着13時30分発

通潤橋の上にやってきました

 

放水用の水を一時ためておく堀

だいぶお水が溜まってきてます

 

放水が無い時

空っぽです

午前中はこんなでした

 

ぼちぼちヒトが集まってきました

 

そろそろ放水かな

水の出初めを写真・動画に収めたい人が群がってます

 

係の方が準備してます

せき止めてある扉を外すのでしょうか

 

放水開始

 

道の駅側の放水

道の駅側のほうが水の勢いがイイ そして2段放射だ

こちら側に見物客が集まるからですネ

 

放水口の上から

虹が出てる

 

満足して車に引き上げる途中

通潤橋の側面から

 

両側の放水が見える

これでもか、というくらいに放水写真が続きました

満足して移動

南阿蘇へ向かいます

 

スーパーに寄り道

スーパーみつい 蘇陽店 14時着14時10分発

夕飯の食材を調達しました

これで一安心

やはり車中泊の食べ物は大事

道の駅に着いても食べ物売り切れの場合って結構ある

 

 

国道265号線沿いを走っていると展望所があったので寄りました

阿蘇くじゅう国立公園 高森展望所 14時20分着14時30分発

思ったほど景色は良くないけど、記念にパチリ

 

 

南阿蘇 久木野温泉 四季の森 14時40分着15時30分発

四季の森の温泉は、pH8.1の弱アルカリ性。とろっとした泉質が特徴の「美人の湯」です。 雄大な阿蘇の景色を眺め、ゆっくりとお湯に浸れば、旅の疲れもすーっと癒されます。

ホテルの立ち寄り湯に限りませんが、基本すいていそうな時間に利用させていただいてます

 

近くの道の駅に移動

道の駅 あそ望の郷くぎの 15時35分着16時50分発

人気の道の駅にやってきました

仰山ヒトがおる

階段の手前にも駐車場があるので、我らは手前側に駐車しました

 

阿蘇の山々

カップルがまったりくつろいでいます

何を語り合ってるのでしょうか

大自然の前では、自然に何でも話せるのかな?

 

 

猿回し やってました

お子ちゃまに受けてました

この道の駅で車中泊するつもりで来たのですが、ヒトが多いので別の道の駅に移動します

 

 

道の駅 大津 17時20分着

 

くまモンがおった

 

オートバイ神社

阿蘇のツーリングは有名だから、神社まで建ててしまったのかも

事故のないようにお願いします

 

本日の夕飯

半額のおにぎり弁当と巻寿司、ごぼうのきんぴら

おしんこ系が多いな

 

32日目終了

続く

 

 

 

 

 

 

 

 

日本ブログ村に参加しています

よろしければクリックお願いします

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村