日本ブログ村に参加しています

よろしければクリックお願いします

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

九州車中泊旅以外の記事が続きます
2023/12/27(水)
この日朝食後、奥さんが千葉あたりに車中泊いかない?というので

その提案にのって車中泊に行くことにしました
準備をして10時20分発

ジョイフル八潮店 12時15分着13時35分発

店内が混む時間帯に到着してしまった

並ぶことは無かったが、となりの席にもお客さんがいる状態

食べ終わると早々に出た

 

近くに都立公園があるので寄りました

都立水元公園 13時40分着14時30分発

第一駐車場

そこそこの車が入っていますが、散策してみるとそこまでのヒトがいるようには思えませんでした

それだけ広いということでしょうか

 

駐車場料金は1時間まで200円で以後30分毎に100円
我らは1時間以内で出庫しました

 

公園総合案内図

この図だと、駐車場は3か所ある   第一駐車場が一番広そう

AEDが設置されてる

水元公園は小合溜井(こあいだめい)に沿って造られた、都内で唯一水郷の景観をもった公園

 

 

小合溜井は、江戸時代に作られた溜井の1つ。「溜井」とは、用水を確保するために河川を堰き止めて作った用水池です。

中川の一部で1729年(享保14年)徳川吉宗指示のもと、紀州藩出身の井沢弥惣兵衛が水害防止そして灌漑用水を調整する遊水池として設けたものです。

 

小合溜井ができたことで、東葛西領の50あまりの町村を潤す水源となったため、ここを水元と呼ぶようになったそうだ

 

葛飾区側に水元公園、三郷市側にみさと公園があり、東京都と埼玉県の県境を成しているが、県境の境界線を巡って葛飾区と三郷市が対立し、県境未確定区域が存在している。

 

 

メタセコイア?

葉が落ちた茶色の木

 

小合溜井

対岸もメタセコイア? 

水の流れがほとんど無いみたい  メタセコイアが水面に影を作っている

対岸は水元公園では無く埼玉県立みさと公園

小合溜井は小合溜ともいうようです

 

海鳥?

海はさほど近くないように思うが、まぎれてきたのでしょうか

 

カモ

陸に上がって、なにか摘まんでます

 

カワウ?

ちょうど日向ぼっこするのに都合がいいのだろう

 

 

 

伝五郎の松(後継樹)

水元公園開園50周年記念植樹と書かれてます

平成27年4月の植樹

伝五郎の松の種子から培養された松が植樹されている

見た感じでは、順調に成長しているように見える

親を追い越すぐらいに成長して欲しいものです

 

もともとの伝五郎の松は、水元公園最大の巨木で幹回りは3.3mあり、樹齢は200年以上といわれていた

 

伝五郎は、2009年12月に様子がおかしくなった。

診断での原因特定は困難であったが、頭頂部等で葉の褐変が顕著であり、2010年3月末に伐採された。

2010年1月にかけ、多磨霊園、光が丘公園でマツの集団枯損が報告され、この時は調査の結果マツ材線虫病が原因であることが判明している。

 

 

水元大橋

水色の斜張橋
斜張橋とは斜めにケーブルを張ったタイプの橋のこと

 

 

水をきれいにするレイクリフター

年季の入った表示板です

色も薄いし一部剥げているが、読める範囲では大橋から先の小合溜井にレイクリフターが11か所埋め込んである

 

 

花菖蒲園

6月ころには見事な花が咲くことでしょう

女一人旅さんのブログで、満開の写真を見たことがあります

 

 

水元公園は都立公園だけあってよく整備されていた

住んでいる近くにこんな公園があったら散歩コースにもってこいですネ

 

移動します
千葉県に入って、スーパーを検索

進行方向からさほどそれないところにあったスーパーに寄りました
カスミ千葉みなと店 16時15分着16時30分発

これから行く道の駅は到着時にはすでに閉まっているでしょうし、周りには食事ができる所もなさそう

調べてはいませんが・・・

なので、このスーパーで夕飯をゲットしました

 

駐車場料金精算機


入場時に車のナンバーの写真を撮られていて、精算機で4桁のプレート番号を入力すると料金が表示されるシステム

店舗利用の場合は精算機にレシートを読み取らせると90分無料になる

実際にレシートをかざすと無料の表示が出た

 

 

駐車場を出るともう夕暮れ

電線?が縦横に走っているって、珍しい


道の駅 ながら 17時20分着

すでに周囲は真っ暗

写真は明日撮ることにした


小さな道の駅でした
通りすがりに一度寄ったことがあったところでした
イベントをやっていたな

夕飯


ビニールに入っているのは自宅から持参したもの

伊達巻が目につくな


続く

 

 

 

 

 

 

 

日本ブログ村に参加しています

よろしければクリックお願いします

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村