日本ブログ村に参加しています

よろしければクリックお願いします

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

 

 

ここ数年、この時期は河口湖山中湖の紅葉巡りを楽しんでいる

今年は11/1~11/2で行ってきた

紅葉の写真はすでにアップ済ですが、車中泊もしてきたのでその模様を時系列で記しておきたいと思います


2023/11/01(水)
5時起床


5時40分発

こんなに早く家を出たのは、早く着きたいためではなく、ジョイフルでモーニングをいただくためです
ジョイフル狭山店 6時15分着7時10分発

ここは24時間営業なので、到着時間は関係ありません

青梅店は8時開店なので、その時間に合わせていくと道が混み込みです

なので、ここにしました

 

エッグプレート(ブール) 592円

私、定番のモーニング

もう、何回いただいたことか

パン食は好みでは無かったのですが、ブールパンはウマいです

 

エッグスラッドプレート(ブール) 658円

新しい24時間モーニングの一品

エッグスラッドはマッシュポテトの上に半熟玉子&ブロッコリーがのっていて熱々

そのほかに、カスピ海ヨーグルトとオレンジ+キューイもついてます

このブールパンは、私に廻ってきました

デザートを食べる予定なので、パンはいらないそうだ

24時間モーニングとは、その名の通り24時間オーダー可能なモーニングのこと

 

パンケーキ(チョコ) 無料

クーポンで無料

きょうは、このクーポンを使うためにジョイフルに来たようなものだ

 

 

朝食を終えて、河口湖へ出発

首都圏中央連絡自動車道 狭山日高ICから高速に入ったのですが、踏切を2回も通るし朝の渋滞に巻き込まれるしICまで時間がかかった

 

高速に入ってからは順調にPAに到着
谷村PA 8時40分着8時55分発

いつものPAでトイレ休憩

ヤムラかタニムラか、いつもわからなくなるのですがヤムラです

仕事をしている当時、河口湖へ行くときは仕事終わりの金曜にここまで来て車中泊してました

大型車の駐車が近いのでエンジン音がうるさいですが、自分は我慢できる範囲です

 

きょう初お目見えの富士山

雲も無くクッキリと富士山が見えました

近くに見える富士山は格別

まだ、雪は少なめ

この後、この時期にしては暑い日が数日あったので、富士山の雪が無くなったことがニュースになってた

 



河口湖ICから下道に入り河口湖へ

もみじ回廊 9時20分着10時10分発

車は、いつものように第一駐車場に置きました  ここは無料
駐車場の係のヒトにお聞きしたら、もみじ回廊の紅葉はまだまだとのこと
やっぱり・・・

 

紅葉まつりに出店されているお店

時間が早いので、開店前の準備中

 

会場から見えた富士山

まだ、富士山に雲はかかっていない

時間の経過とともに雲が出てくる

 

メイン会場周辺案内

メイン会場はなんといってももみじ回廊です

 

もみじ回廊入口

 

もみじ回廊の紅葉具合

回廊の紅葉はこれからでした

ヒトも少なかった

 

河口湖山中湖の紅葉をまとめた記事はこちら

紅葉巡り_河口湖から山中湖あたりで

 

 

 

 

回廊から河口湖湖畔へ移動してきました

 

KBH河口湖ボートハウスの湖畔

富士山に雲がかかり始めました

 

古賀政男記念公園 音楽碑

古賀政男生誕百年を記念して建てられた

古賀政男は1945年3月から終戦直後の8月まで、ここに疎開していた

 

歌碑の表には古賀政男の代表曲である影を慕いての一番の歌詞と楽譜が刻まれている
まぼろしの

影を慕いて 雨に日に

月にやるせぬ 我が想い

つつめば燃ゆる 胸の火に

身は焦れつつ しのび泣く

 

 

歌詞の上は音楽和也(音楽は和なり)と刻まれている
この言葉は古賀の座右の銘でもあったという

 

移動

 

きみまろ茶や・るりびょうたん

それなりに紅葉してました
グッズ&カフェはまだ開店前のようでした


大石公園 10時15分着10時45分発

人が多い
特に外人

 

 

コキアは紅から黄へ移行中

コキアで有名なところですが、終わりかけていました

 

ノリウツギ

花はもう終わりみたい

カシワバアジサイとよく似ていますが、カシワバは梅雨時期に咲きますネ

この時期にはもう終わっているはず

それに、葉の形態が全く違う カシワバには切れ込みがある

 

 

吉田うどんくらよしで久しぶりに吉田うどんを食らう、つもり

11時開店なので、今から行けばちょうど開店時間だ

グーグルマップで、きょうは休業日でないことを確認した


吉田うどんくらよし 11時着11時5分発

臨時休業
今回で2回目の臨時休業
ついてない

さすがのグーグルマップも臨時休業までは把握できません


山中湖に行く予定なので、そちら方面でのお店を改めて選択しました

開店時間に到着
お食事処大豊 11時30分着

店の前に5-6台の駐車スペースがあります


馬刺し 1000円

メニュー写真と違うな

メニューではサンマが載るような細長い皿に切り身的にのっていたが、出てきたのは叩いてある

部位的な理由で叩いたほうが良いのか?  わかりません

豊富に添えてあるすり下ろしたニンニクとショウガ

たっぷりつけていただきました  美味しかったです

 

大豊角煮定食 1200円

トロトロになるまで煮込んだ角煮は絶品  ウマか~~

奥さんから角煮をおすそ分けしてもらいました

そして、添えてあるお豆  好きでしょ、と全部回って来た

 

 

塩ほうとう 1300円

このお店のオリジナルとか

ほうとうの塩味は初めて

やわらかい麺が多いように思うが、これはコシがある

焼いた手羽が2つ入っていた  これは無くても・・・

塩味のつゆが旨くって、飲み切ってしまった

鯛でとったあっさりした出汁に、どっさりの野菜に加え、手羽焼きをそえました。当店のみのオリジナルです、とのこと

 

大豊の目の前にあるセリアとスーパーオギノに寄る

食後はこちらに寄るつもりだったので、最初から車はこちらにおいた
セリア山中湖店 12時35分発

奥さん、なぜかセリアでカレンダー購入
孫の靴下も2足

わざわざ,ここで買う意味がわからん



スーパーオギノ山中湖店

山中湖湖畔か道の駅で車中泊予定なので、夕飯を購入した

駐車場が広くて助かる

都留店のほうが海鮮物は新鮮だったように思う



山中湖旭日丘 12時50分着13時55分発

 

水陸両用バスKABA BUS

山中湖にダイブしたところ

 

水中と陸上の両方で暮らし動物の王者と言われるカバが車体にデザインされている

車体の青い動物はカバなのね

 

山中湖をクルージング中のKABA

 

 

KABA2全容   ネットより

ディーゼルエンジンを動力として使用していて、陸上はタイヤで走行、水上はスクリューで航行する

 

湖畔にあった出店

 

こちらは焚火

 

ここから夕焼けの渚

夕焼けの渚エリアは、イイ具合に紅葉してた

道の駅富士吉田の裏にある公園にきました
富士散策公園 駐車場14時10分着

徒歩で滝へ向かいます

 

鐘山の滝

滝の上に鐘撞堂があり、 静岡側から敵が攻め込んできた際にその鐘を突いて知らせたという言い伝えがあります。

かつてこの滝の空洞部にはヒカリゴゲの生育がみられましたが、崩落により現在では 確認されていません。

 

滝周辺が整備されていた

秘密の場所だったが、これからは観光地化されてしまうのでしょう

 



富士散策公園沿いの紅葉

ここもイイ感じに紅葉してます

 






道の駅富士吉田 14時45分着

人気の道の駅なので、平日の割には混んでました

車中泊の車もそこそこいましたネ

 

夕飯

サーモン太巻き 430円、焼きサバ棒寿司 538円、新生姜スライス 225円
カップニャンドルは量的に足らないだろうと、車に積んであったものを追加


22時、トイレに行ったら結構寒かった
やはり、こちらは冷えますネ

続く

 

 

 

 

 

 

 

日本ブログ村に参加しています

よろしければクリックお願いします

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村