日本ブログ村に参加しています

よろしければクリックお願いします

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

 


九州車中泊旅8日目-3_別府地獄めぐり
由布岳登山口駐車場あたりで泊まる予定でしたが、時間がまだあるので別府地獄めぐりまで足を延ばすことにした

 

別府地獄は「海地獄」「鬼石坊主地獄」「かまど地獄」「鬼山地獄」「白池地獄」「血の池地獄」「龍巻地獄」の7つの地獄があります

7つ巡ると入場料は共通券で2200円

200円値上がりしてた

 

 

今回は2か所のみ巡りました

なぜなら、どれも同じように感じるので、飽きない範囲なら2か所かなとのざっくりした考えです

入場料は「海地獄」と「血の池地獄」の2か所で900円

1か所450円ですが、50円値上がりしてました

海地獄 14時30分着15時5分発

駐車場からすぐ入場門です

ちなみに駐車場は無料

 

長屋門

海地獄の入場口にあたります

団体客がたくさんいました

 

海地獄通行証

 

これが海地獄

池の青色は、温泉中の成分である硫酸鉄が溶解しているためです

温度はなんと98度

白煙がとにかくすごい

 

 

 

蓮の池

ここで大鬼蓮乗りが夏休みの3日間、おこなわれるそうです

補強した蓮の葉の上に子供が乗れるイベントです

 

 

熱帯性睡蓮

温室に熱帯性睡蓮は咲いていましたが、大鬼蓮は咲いていなかったみたい

 

赤池

海地獄には赤池もある

 

白煙とともにガスと熱湯が噴き出ている

 

 

汗ばむ陽気

海地獄の熱湯の温度もあるので、余計に暑く感じる
 

足湯

日差しが強いので使っているヒトはいません

 

 

 

寒緋桜

沖縄でサクラと言えばカンヒザクラを指すようです

花を下向きに咲かせる

 

地獄名物極楽饅頭

15個入 550円です

 

地熱を使った蒸し器で饅頭を蒸してます

 

 

 

別の地獄、車で移動

血の池地獄 15時15分着15時45分発

海地獄と比べると入口も駐車場も小ぶりな感じです

 

お土産屋さんを通って血の池地獄へ

温泉マークに血の文字が入っている

 

 

血の池地獄

海地獄にあった赤池と同じ感じ

 

 

薬師如来

お薬師様は、病気を治す、衣食住を満たす、悩みを解決する、地獄へ落ちないように導くなど、生きている間に大きな御利益をもたらす「今助けてくれる」仏様

 

 

血の池軟膏

戦前から受け継がれる血の池地獄から湧き出る粘土から作られた皮膚病に効く軟膏

血の池地獄園内のみの限定販売

限定販売に弱い私ですが、特に皮膚病で困っているわけでもないので買っていません

買い物マニアの奥さんも食べ物で無いので買わなかった

 

 

休憩用の椅子とテーブル

鬼さんマークあり

テーブルの上の角は邪魔にしか思えない

 


道の駅に移動中、DAISOに立ち寄る
ダイソー別府餅ヶ浜店 16時着16時30分発

300円でPC用のスピーカーを買った
500円や1000円もあったが、300円ならダメでもイイやで自分を納得させた

 

昨日、PCでドラマ鑑賞したのですが、雨音が大きくて音声を最大にしてもが聞き取れないほどでした

DAISOのスピーカーがどの程度か知らないけどダメ元で買ってみた

PCのイヤホーンにつなぐタイプですが、結構使えた




道の駅 のつはる 17時30分着

営業は17時までなので閑散としています

 

 

ななせダムにせき止められたダム湖

道の駅に隣接してます

 

ダム湖に架かる橋

ダムには明日行ってみるつもり

 

夕飯


また、巻物です

 

ドラマを2本見る

DAISOで買ったスピーカー使用

快適でした

DAISOでイイ買い物しました


8日目終了

続く

 

 

 

日本ブログ村に参加しています

よろしければクリックお願いします

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村