日本ブログ村に参加しています

よろしければクリックお願いします

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

 

 


九州車中泊旅8日目-2_宇奈岐日女神社
湯布院から移動してきました

宇奈岐日女神社 12時着12時40分発

ここの神社は、うなぐひめうなきひめなどの呼び方があるようです

 

 

お昼ごはん

 

お昼を食べる所が無かったので神社の駐車場でいただきました

昨日のサンドウィッチと道の駅ゆふいんで買ったおにぎり

サンドウィッチは朝に食べるつもりでしたが、ジョイフルに行ってしまったので残ってました

 

 

 

サクラ

九州に来て最初のサクラ撮影

道すがら、桜も咲きだしています

 

カワイイお顔の狛犬

愛嬌のあるお顔、口元が何とも言えません

 

神門

菊花紋が七つ

 

拝殿

国常立尊・国狭槌尊・彦火火出見尊・神倭磐余彦尊・彦波瀲武鸕鷀草葺不合尊・神渟名川耳尊と六柱を祀っているので六所宮ともいうそうです

 

 

六所様の湧水

飲めます、と小さく書いてある

水質検査の結果とか無いので、お腹に自信のある方はどうぞ

 

 

 

御神木の切株

なぜか切り株に狛犬が控えている

平成3年9月27日の台風19号により、参道や社殿等に倒伏したスギ144本を伐採処理し、切り株の大なるものを3つここに存置した

3株の中央がこの写真 幹回り7m

 

境内には杉の木が多い

花粉症の方はくしゃみが止まらなくなりそう

 

記念碑

宇奈岐日女神社造営竣工記念と裏側に書かれていた

 

参宮道完成記念碑

記念碑の多い神社です

 

神社の近くから由布岳が見える

由布岳


わかりませんが、テッペンのくびれが特徴?でしょうか

調べてみると、近くに由布岳の登山駐車場がある

ここより標高も高くなるので涼しそう

そこで休憩しようと移動


由布岳登山口駐車場 13時45分着14時10分発

意外に車があった

おそらく、登山しているヒトが停めている車

 

佐藤松次郎君功徳碑

私財を投げうって由布院~別府間の道路完成のため奔走されたヒト

それまでは、山すそを縫う小道で牛馬の背でしか物資を輸送することができなかった

 

 

登山届入れ

こうゆうものがあるってことは、由布岳はそれなりに高い山なのですね

 

登山はしませんが、少し登ってみた

駐車場が小さく見える

 



湯布院で車中泊の予定だったが、日の暮れにはまだ時間があるので別府地獄めぐりまで足を延ばすことにした

 

8日目続く

 

 

 

 

日本ブログ村に参加しています

よろしければクリックお願いします

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村