日本ブログ村に参加しています

よろしければクリックお願いします

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

 

 


九州車中泊旅6日目-3_渓石園、道の駅やまくに
道の駅耶馬トピアから移動してきました


耶馬溪ダム記念公園 13時15分着13時30分発

ダムを見にきたのだけれど木々に隠れてよく見えない

ここから見えるのかも
渓石園

耶馬溪ダム記念公園は、渓石園のことでした

黒くて見にくいが渓石園と書いてある

 

1987年(昭和62年)、耶馬溪ダムの完成記念に造られた広さ2万平方メートルの日本庭園です。

数万個の石、ダムの水を利用して耶馬溪の渓流を再現し、100種3万1000本以上の樹木に池、岩、滝などが四季折々に、見事な調和を見せる公園です。

 

 

 

紅色の橋と東屋

 

渡ってみました

総ヒノキ造りの橋だそうで、この庭園のシンボル

 

ダムがある方へ歩いてみます

 

まさに日本庭園 

 

大小の石を庭園に配置している

この岩たちは川辺から運んできたそうです 

作業中の方からお聞きしました

 

池には鯉

 

 
耶馬溪ダム

 貯水池をみたかったですが、諦めまた

 

 移動途中に寄った道の駅

 



道の駅やまくに 13時45分着14時発

国道212号線沿いにある道の駅

 

犬頭太郎(いんとたろう)ののぼりが気になる

近くに太郎ちゃんのお墓があるそうなので行ってみます

 

 

 

太郎 ここに眠る

太郎は五匹兄弟の兄で頭であったので犬頭太郎と呼ばれていた

ある日、盗賊を退治したので世に知られ、語り継がれることとなったそうです

 

 

太郎のお墓から道の駅が良く見えます

 

道の駅の全景

ひっそりとした道の駅でした



移動します

 

 

 

6日目

続く

 

 

 

日本ブログ村に参加しています

よろしければクリックお願いします

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村